先日の中田英寿選手現役引退表明と後を担う選手たちの間抜けでノンキなコメントにビックリした。中田選手本人はものすごく現状の日本のサッカーに憂いがあると思う。でもなんか「俺がいつまでも居たらアカンねん」そんな言葉が伝わってきたような気がした。
「○○独りでそろそろお客さんの前にだせない?」
会社の仕事の変わり目にスケジュールの心配をしながらいつも思うこと。
守られてると思うの?いつまで君たちはショッカーのままなんだよ?
あからさまにグチになってるけどね。
普段制作をしている中で自分は対等かそれ以上のスキルをもった人物を仕事をする事を望む。そうじゃないと成長出来ませんやん?
でもねバイト君たち&他社の若い人たちをみているとなんだか守ってもらう事に慣れ過ぎてる。子供が成長するのと違い自分たちは成長するのに時間が必要ってワケじゃないんだ。「じゃあ、いつになったら出来るの?」口癖のように言ってる管理職の方は多いはずで、教えられてする普段の仕事を淡々とこなすより、無理にでも全く分からない領域に飛び込まなきゃまず成長を得る事は難しい。ってのが自分のいままでの経験だ。「出来るかなー」なんて悩んでるよりやっちゃった方が簡単。
なに言ってんだか分からんよーになって来てるけど。つまりは、
「じゃあ、いつになったら出来るの?先輩から離れて。」
それしかないな。
なによりも仕事して1円でも稼ぐ大変さをわかってないんじゃないと思う事もある。
自分もまだ若いんだよ!「最近の若いヤツは〜」なんて言わせんナ。がんばれ学生気分の大人ども。お前に言われんでも、、、って思うならね。
genji
2006-07-09 — 22:49
久々、爆発してますね。
>>なによりも仕事して1円でも稼ぐ大変さをわかってないんじゃないと思う事もある。
お金のこと理解してもらうなんて無理かもね。だって、見てないんだもん。
でも、それは多分経営者側の仕事やろうね。
わかってねぇやつは給料アガンネェだろうし。
デザイナーとかクリエイターとか肩書きでも、なぜか何かを生み出している人って少ないような気がするな。
だってクリエイターなのに発信しないんだもん。
発信(行動)しないと意味ないよね。
まわりの人は超能力者じゃないから、言ってくれないとわかんないさ。
でも、
しんどくなったら休みくれ。
年功序列で給料上げてくれ。
面白くなくなったら退職します。
ってね。
もう大企業でもそんな時代はとっくに終わってるのに。
人の”楽して…”っていう欲望はつきないって。
ある人にこういわれたことがある。
お金はアトからついてくる。
genji
2006-07-10 — 02:52
コメントきつかったら削除しといてくださいな。
htaka
2006-07-10 — 21:09
便乗してグチってるな?