天神祭です。会社から自宅までの2/3ぐらいの帰路が人でうまっちゃうので、この日だけは徒歩15分で帰れるところが1時間ぐらいになります。今日は電車で帰ってきました。

shake.jpgShakeデモ版を試してみた。AfterEffectsに慣れちゃってるとムズイね。Eddie等を使った事があるのでまぁまぁ理解出来ますけど。

興味深いのがファイルフォーマットがASCIIなところ、MAYAのmaファイルのようにテキストファイルなのでShakeを開かずとも単純作業をperl等で処理しちゃえるし、FileInしているフッテージファイルの置き換えも楽勝。

ロトシェイプのボケ具合が可変なのもええな、廉価版ソフトではCombutionぐらい?Afxにもぜひ欲しい。
後はブラー等の効果がフッテージサイズをはみ出て適用してくれるところなんかもグー。

でもG5 Dualでは重い。後フィルタ群が最小限なので、本気で使うならサファイア等のサードパーティプラグインを用意せんとちょっと力不足。

でも6万円かぁ。いいなぁ。

Shake使ってみた。” への2件のフィードバック

  1. shakeいいですよね、ロードオブザリングに使ったという半ば、憧れにちかいものがありますが。

    >G5 Dualでは重い
    システム条件はクリアーしてますよね?だめなんですか?
    OSも英語版準備しないといけないんですよね。

    >MAYAのmaファイルのようにテキストファイルなのでShakeを開かずとも単純作業をperl等で処理しちゃえるし、FileInしているフッテージファイルの置き換えも楽勝。

    後半理解ふのうですが、ブージュのカメラデータの書き出しでshake用がありましたよ

    うちのmacはへこへこなのでまた見せてください。

  2. システム的には十分なんですけどね。LAN越しにHDの素材を扱おうとしたからかな。
    AfterEffectで言うトコロのプレビュー画質の切り替方法を発見出来て無いせいもある。

    >OSも英語版準備しないといけないんですよね。
    日本語でノード名をつけちゃダメとかそれぐらいの制限だけで、特に日本版OSじゃダメってコトは無いと思う。

    >後半理解ふのうですが、
    保存するプロジェクトファイルがテキストデータってだけの話。
    簡単にいうとHTMLのようなテキストデータ。
    メンドイ作業。例えばフッテージを読み込んだ後フィールド分離をAfterEffectsではCtl+F押してダイアログ出して、1フッッテージ毎にプチプチ切り替える必要があるけど。テキストデータならいったん保存してから、テキストエディタで開き、検索&置換を駆使して一括で処理したりできるんですわ。
    マルチパスでレンダリングした後、それら全てを読み込んだプロジェクトデータをmaxscritやMELで自動で作成ってのも。

    ファイルフォーマットがテキストなので人間が読める=ユーザが簡単に補助ツールを作れるってこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です