ネットワークストレージがぶっ飛びました。
RAID5なのでデータは無事ですけど。ほらね、別の場所にもデータの冗長化しておかないとって感じ。
しかし、再起動後何事もなく動いちゃうのは何でなんだ。デグレードモードで動くはずなんやけど、、、
サポートに電話線とアカンし、HDD取り寄せんとアカンし、壊れたヤツ修理に出さんとあかんし。
自分の作業がはかどりませんやん。
今日も4年前のCGの修正を頼まれました。ちゃんとあった。
やっぱり進行中データの冗長化と終了時バックアップは重要。
でも管理がちゃんと出来てない、、、
Winnyを代表として悪者扱いされてるP2Pファイル共有ソフトですけど、ローカルのデータを冗長化のためにインターネットに繋がったPCに暗号化して分割保存しておくことって出来んもんやろか。世界中の人がやりだすとパンクするかな?
仕事終わったらお客さんにバックアップを渡しちゃえれば一番楽チンなんですけどね。ありえない話ですけど。