昨日の続き。
描画をOpenGLにしてみるとかなり高速になったので、20000ポリゴン出してみました。
ポリゴンインデックスを表示するようにしてみた、複雑なタイムラインみたい。SFに出てきそう?
独りで楽しんでても仕方が無いのでアプリにしてみました。でもJava環境は必須。あと、ぼちぼち速いGLボードもね。
strip_OPENGL.dmg(MacOSX)strip_OPENGL.zip(Windows)strip_OPENGL.pde(Source code)
SPACEキーで画像保存、アプリと同じディレクトリに保存されます。
fキーでワイヤフレーム表示切り替え。
pキーでポリゴンインデックス表示切り替え。
esc or Cmd+Q(WinはCtl+Q)で終了。
ポリゴンインデックスの表示はスゴく重くなります。