HPから100V電源で動くブレードエンクロージャが発表されていますね。
キャンペーン中(12月28日まで)はクアッドコアXeon搭載のブレード2つついて100万円ですって、安ぅ。置き場所にこまるレンダリングPCどもですが、ブレードにしちゃえるならぜひそうしたいところです。
さてそんな贅沢な出費とはうってかわって、OS代をうかせようっていう先日の続きです、3dsmax9をUbuntu Linuxへ入れるの巻。
結論から言うと残念、インストールの段階でつまずきました。

インストーラの画面
インストーラは文字化けしますが起動できます。レンダーPCに何度もインストールしているので文字化けしていようがクリックして行く場所は頭にはいっているので問題なし。
ただ、インストール中にエラーで終了してしまいます。~/.wine/drive_c/windows/temp/にできる3dsmax9.logを見ると.NET Framework2.0のインストールで止まっているようです。コレをスキップ出来たとして代替にNET Frame work互換フレームワークのインストールすれば動くもんなんでしょうか?道のりが見えなさすぎてこれ以上試す気になりません。
そもそも、こう言う環境にインストールすることがEULAに反してるのかも。
Linux版3dsmaxをリリースして欲しいですねぇ。