3連休もとったら腕なまるでってことで今日は出社。ってのは嘘で明日朝納品があるので泣く泣く出社。
時間が余ったのでmodoを試す。レンダリングが速い。特にGIを有効にしたときV-rayやMental-rayに比べて設定も簡単で速い。バージョン301より限定はされるもののアニメーションも出来るということなのでもっと慣れておこうと思います。といっても操作はLightWaveちっくなので簡単です。

アニメーションをレンダリングして2次レイのノイズがどれだけ出るのかが気になりますが、買おっかなぁ。
ところで、ハリーポッターを英語で読む挑戦をしたいこのごろですが、AmazonをみるとUS版、UK版がありさらにKids、Adult版があります。どれ読めばいいんでしょうね。原書ならUKになるんでしょうか。SCREENPLAYとか出してくれないかなぁ。
『ハリー・ポッターと賢者の石』はUSでは「Harry Potter and the Sorcerer’s Stone」、UKでは「Harry Potter and the Philosopher’s Stone」になってるんですね。日本語なら「魔法使い」と「哲学者」になるんでしょうか。じゃ、日本語訳の「賢者」って何よ?白魔法と黒魔法が両方使える職業?え?