LinuxはCGのお仕事に使えるか実験を始めました。PCはこれのために新しいものを用意しました。実験とはいいつつ会社の経費で購入なので気合いれて頑張ります。
使用するディストリビューションはUbuntu 7.10 32bit。もうすぐ8.04がリリースされると思いますが時期をみてアップグレードです、64bit版にするかどーかも含めて。今のところいきなり実戦には投入できませんが、少しずつノウハウをためていきたいと思います。
さて、フリーで使える3DソフトといえばBlenderですが、インストールするとメニューに2つでますよね。「fullscreen」と「windowed」ですがwindowedの方はウィンドウで起動するはずなのですがなぜかフルスクリーンで起動してしまいます。

これを修正するには[システム]-[設定]-[メインメニュー]を開いてBlender(windowed)のコマンドを書き換えます。
blender -w
となっているのを、
blender -p 0 0 1280 800
ってぐあいに書き換えます。ウィンドウ左上の位置とサイズです。右上の位置が「0 0」だと通常そこにはメニューパネルがあるはずなのでウィンドウマネージャが適当な場所に自動配置します。

ってな感じで、Blenderを仕事に使うかどうかは疑問ですが今後少しずつカテゴリ「Move on to Linux」増やしていきます。