暑い!デスクの上の整理してレイアウト変えたら風通しが悪くなっちゃいました。フルタワーのPCが2台に民生のブラウン管が一台、液晶モニタ2台。うっとおしいなー。ノートPC一台でエクセルでお仕事なーんて職業じゃないですもんね。夏が思いやられます。

さて、先日より宣言しましたLinuxでCGの話題。Photoshopの代替がGIMPってのは周知のことですが、何が慣れないってやっぱりメニューの日本語訳です。どのソフトでも共通の項目、「ファイル」とか「保存」なんてのはその通りなのですが、ソフト固有のメニューでしかも専門用語ってのはどうも機械(的?)翻訳で済まされているものが多い印象を受けます。

OSSのために積極的に日本語訳されておられる方に対して失礼なのは承知してますが、僕は英語表記のままの方が読みやすいんですよね。特にメニューは日本語だけどヘルプドキュメントは英語しかないなんて時は混乱しますよね。
3Dソフトを英語UIで使いつづけて、3dsmaxを使い始めた時は日本語UIでしたが「拡散反射光」「鏡面反射光」なんて書いてあってすごく戸惑いました、今でも慣れてません。カタカナでも構わないんで「Diffuse」とか「Specular(HighLight)」って書いてあった方がわかりやすいんですよね。

ってなわけで、ソフトを英語UIで起動する方法です。
例えばGIMPならターミナル(端末)で、下のように打ち込んで起動するだけです。

$ LANG=C gimp &

英語だからって日本語フォントが書けないってこともないです。
あと、英語UIしかないしフォントも英語フォント決め打ちのソフトはボタンの表記(「はい」とか「キャンセル」)が文字化けしてることありますよね。そんな時にも使えます。

gimp-en-ui-trimed.jpg
英語でGIMP
processing-en.jpg
Processingの文字化け解決

間口を広げユーザを増やすためにローカライズは必要なものですが、新しいものを取り込み続けようと思う方は英語表記に慣れたほうが良いかも?とも思います。

そんな事を書きながら映画「STARWARS」で「Hyper-space」の事を「超空間」と訳されているエピソードと「ハイパースペース」とそのままカタカナにしたエピソードがあるのを思い出しました。
何でもかんでも横文字ならいいってわけじゃないですが、これはカタカナの方がかっちょいいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です