会社の近くなので行ってきました。アヒルどん!です。
市長と府知事が水面に浮上してるヤツって今やってる「水都大阪2009」のポスターだったんですね。
コンセプトは、
水都大阪2009テーマ:川と生きる都市・大阪
水の都大阪のシンボル「水の回廊」
大阪の中心部に川でできたカタカナの「ロ」の字があることをご存知ですか?
大阪市の中心部に位置する、堂島川・土佐堀川・木津川・道頓堀川・東横堀川がロの字型の回廊を作っています。このような水の回廊が都心にあるのは、世界的にも珍しいと言われています。現在大阪では、その回廊を中心として水辺を生かした整備や賑わいづくりが進められています。
そんな水の都・大阪の復興を広く伝えるためにシンボルイベントとして開催されるのが「水都大阪2009」です。
生命の源である水・人間活動の場としての川をいま一度見直し、美しい「水の都」大阪の復興を広く伝えるプロジェクトです。
だそうです。大川沿いに住んでますがあんまり水の街って気にしたこと無いですね、船に乗って出社!ってわけでもないですし。
ちゅーか、税金何につかっとんね~ん!
ところで「アヒル」って日本語ですか?英語は「duck」ですよね。どういう漢字書くんだ?
みなさん結構いいカメラ持ってパシャパシャやっておられました。