GPD WINの空き容量がWindows10のアップデートを経るたびに減ってく一方、ディスクのクリーンアップをしても気がつけば空きが無い!特にゲームをするわけでもなくメールチェックとかメンテナンス用にターミナルエミュレータがあればよいのでWindowsとはお別れ。

普通のPCであればUbuntuのインストールなんぞ、USBメモリにisoを焼いて挿すだけ簡単なのですが、GPD WINはスマホ用の縦型LCDを横回転して使ってたりするので若干インストールが厄介です。
Ubuntu MATEがGPD Pocket用のインストールイメージを公開してくれています。通常のインストールイメージをPocket用へ再構築するシェルスクリプトも公開されています。これを同じUbutnuフレーバーのXubuntuにも適用できるでしょ、ってことでやってみました。
以下例です。大事なPCが元に戻らん可能性ありです、責任持てませんのであしからず。
まずは、Xubuntu18.10インストールイメージを用意、Ubuntu18.10ベースであればなんでも行けると思う…
wget http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/18.10/release/xubuntu-18.10-desktop-amd64.iso
続いてシェルスクリプトの取得、
git clone https://github.com/wimpysworld/gpd-pocket2-ubuntu.git
インストールイメージを再構築するためのツールをインストール
$ sudo apt install isolinux xorriso
gitクローンしたスクリプトをちょっと書き換え、
$ vim gpd-pocket2-ubuntu/gpd-pocket-ubuntu-respin.sh
ダウンロードしたXubuntuのisoイメージに置き換えます、絶対パスで書いたほうがいいかも?
ISO_IN="ubuntu-mate-18.10-desktop-amd64.iso" ↓ ISO_IN="xubuntu-18.10-desktop-amd64.iso"
シェルスクリプトの適用、
$ sudo ./gpd-pocket2-ubuntu/gpd-pocket-ubuntu-respin.sh
完了すると、「-pgd-pocket」がファイル名末尾に追加されたisoができます。これをUSBメモリへ書き込みます。 「of=/dev/sdb」は環境によります。USBメモリがどのデバイスかは「lsblk」コマンドなどで見当をつけます。
$ sudo dd bs=1M if=xubuntu-18.10-desktop-amd64-gpd-pocket.iso of=/dev/sdb
あとは、USBメモリから起動(Fn+F7)していつも通りインストールするだけ~。
不具合として、microSDカードを読み取れないとか、蓋閉じて開けてもロック画面(LightDM Greeter)が表示されない事がある等があります。microSDはそもそも使いませんし、ロック画面は見えませんけどパスワード打ってEnterで解除できるので今のところ問題なし!
おまけ
いつものおまじない「日本語ディレクトリ名を英語に戻す」です。コマンドをいつも忘れるのでメンドクサイ…。
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
これは初めてです。ディレクトリ名を英語にした後ダウンロードディレクトリがどーのと警告が出るので調整、「USERNAME」はユーザ名に置き換えます。
$ gsettings set org.blueman.transfer shared-path '/home/USERNAME/Downloads/'