Mac版Maya:Pysideで作成したウィンドウがメインウィンドウの後ろに隠れてしまう

Mac版のMayaではPySideで作成したウィンドウは「MayaQWidgetBaseMixin」をミックスインしていても、フォーカスが外れるとメインウィンドウの後ろに送られてしまいます。

self.setWindowFlags(Qt.Window | Qt. WindowStaysOnTopHint)

self.setWindowFlags(Qt.Tool)

などで、常に前面にすることも可能ですが、Melで作成されたウィンドウとのフォーカス処理がうまく機能しません。

さんざん探し回った結果ですが、ウィンドウへobjectNameを設定し、ウィンドウ設定の保存を許可するだけで良いみたいです。先日の例でいうと、以下の様に2行追記です。

class HtSetOutlinerColorDialog(MayaQWidgetBaseMixin,QWidget):
 def __init__(self, *args, **kwargs):
  super(HtSetOutlinerColorDialog, self).__init__(*args, **kwargs)
  self.closeOtherInstance()
  self.setAttribute(Qt.WA_DeleteOnClose, True)
  self.setObjectName("HtSetOutlinerColorDialog") #<- objectNameを設定
  self.setProperty("saveWindowPref", True) #<- ウィンドウ設定の保存を許可
  self.initUI()

objectNameを設定しないと「MayaQWidgetBaseMixin」によって「クラス名_UUID」というobjectNameが自動的に設定され、その名前が「windowPrefs.mel」へ保存されてしまいます。モジュールをインポートするたびにUUIDは変化するため、ゴミデータが「windowPrefs.mel」へ溜まることになりますので必ず設定します。

Windows版で開発していてると気づきませんが一般に配布するには気をつける必要ありですね。

問題の解決には「http://python_inside_maya.narkive.com/LwPxvddq/maya-python-qt-tool」を参考にしました。ちなみに行き着く為の検索ワードは「mac maya pyside window behind maya main window」です。


Mac OS SierraでMayaを英語で起動する

Macはバージョンが上がるたびに環境変数の設定方法が変更されますね、以前はlaunchd.confあたりで設定したような気がしますが、Mac OS Sierraではlaunchctlを使用して環境変数を読み込むようです。

で本題、Mayaを英語起動するための設定です。

「~/Library/LaunchAgents/」の中にテキストファイル「setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist」を作成します。内容は以下になります。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
  <plist version="1.0">
  <dict>
  <key>Label</key>
  <string>setenv.MAYA_UI_LANGUAGE</string>
  <key>ProgramArguments</key>
  <array>
    <string>/bin/launchctl</string>
    <string>setenv</string>
    <string>MAYA_UI_LANGUAGE</string>
    <string>en_US</string>
  </array>
  <key>RunAtLoad</key>
  <true/>
  <key>ServiceIPC</key>
  <false/>
</dict>
</plist>;

読み込みは、

launchctl load ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist

変更があった場合は一度アンロードしてから再度ロードします。

launchctl unload ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist
launchctl load ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist

ひとまずこれでMayaは英語で起動するはずです。

他にも英語で起動する方法として

#!/bin/bash -f
export MAYA_UI_LANGUAGE="en_US"
/Applications/Autodesk/maya2017/Maya.app/Contents/bin/maya

を実行することでも可能です。


Maya PySide.QWidgetへ標準UIを追加する

PySideでのUI作成はわかりやすくていいんですが、スライダと一体になったMayaのUIなども捨てがたく両方とも使いたい場合。

例としてアウトライナでの表示色を設定するダイアログです。下段のボタン3つはQPushButtonです。上段はColorSliderGrpでMayaの標準のUIです。PySideとMaya標準UIが混在しています。ベースはQWidgetを使って作成&レイアウトされたウィンドウになります。

厳密には両方同じQtなので「混在」ではありませんが、それはさておき、、、 続きを読む “Maya PySide.QWidgetへ標準UIを追加する”


AfterEffects – レイヤーのPropertyObjectのリスト

ずっーと以前に中途半端に書いた記事の続き(7年越し!!)です。

作った経緯を忘れましたが、とあるプロパティのMatchNameが知りたかっただけで再帰処理の無いスクリプトでした。以下がレイヤーに適用したエフェクトのプロパティも含め全てリストするスクリプトです。ESTKへコピーしAfterEffects側でレイヤーを一つ選択してから実行します。

(function(){
    var activeComp = app.project.activeItem;
    var selected = activeComp.selectedLayers[0];
    $.writeln("Layer Name:" + selected.name);

    function listProperties(obj,depth){
        for(var i=1; i<=obj.numProperties; i++){
            var indent = ""
            for(var j = 1; j <= depth;j++) indent += "\t";
            $.write(indent + i +":"+obj.property(i).name+":"+obj.property(i).matchName+"\n") ;
            listProperties (obj.property(i),depth+1);
        }
    }    

    listProperties (selected,0);
}());

結果は、ESTKのコンソールへ出力されます。

昨日投稿したスクリプトの改良をしていて気付きましたが、レイヤーの親子関係で親を知る事はレイヤーオブジェクトのparentアトリビュートから出来ますが、子のレイヤーへの参照は無いんです。

もしかしてプロパティオブジェクトに入ってるかなと思って上のスクリプトを書きましたが見つからず、、、

いやビックリ。全てのレイヤーのparentアトリビュートを調査して逆からたどるとかするの?
シーングラフ的なもの無いのか、、、


AfterEffects – グリッド状にレイヤーを複製

スクリプトを作成中。

オフセットの数値を入力するのではなく、矩形の始点(左上)と終点(右下)を選択して実行すると、始点として選択したレイヤーが複製される感じ。

ひとまず動くのは出来ましたが、位置アニメーションしているレイヤーへの対応が出来ていない。あと子をもつレイヤーの扱いとか。アニメーション対応は結構大変そう。仕事に必要な部分だけ実装してひとまず満足状態なので、機能を追加しておいおい公開する事にします。探せば似たような機能を持つものはどこかにあるでしょうけどね。

久しぶりにAEのスクリプトを書きましたが、数年前からまったく新しい機能が追加されていない?アイテムの選択変化でコールバックとかいまだに実装されないのは何で?

にしてもJavascriptはなんかとっつきにくい。動的型付けだったり、プロトタイプベースとか、thisのスコープが、とか。TypeScriptのAfterEffects用型定義ファイルが存在するようなので、TypeScriptで開発する方がいいかな。