SIGGRAPH:Significant New Researcher Award

なんでgenjiは夜に打合せを指定してくるんでしょう。答えは「俺(genji)の仕事が終わった後」やから。ほいで後に予定が無いからダラダラやっちゃうんでしょうな。僕の仕事はそっから始まるんですけど、、、次からはド朝とかにせーへん?

さて、昨日のE3ネタの次はSIGGRAPH。映像ばかりが主役で以下はあまり興味ないって人がほとんどだと思いますけど。

五十嵐健夫東大助教授、SIGGRAPHでSignificant New Researcher Award受賞 (MYCOMジャーナル)

つーことらしいです。PS2用ソフト「ラクガキ王国」って言うとわかりやすいんでしょうか。PC画面上で手描きしたものを3Dモデルに自動で変換してくれるってブツを開発された方です。ゲームはやった事無いですけど。
Publication list of Takeo Igarashiに発表された論文があります。

「手描きで立体物を」ってやつは”Teddy: A Sketching Interface for 3D Freeform Design” です。PDFで読めます。99年SIGGRAPHの論文です。
手描きしたポリラインを制約付きドロネー三角形分割(CDT)ってアルゴリズムで三角メッシュに変換した後、芯線をもとめてそれを高さ方向に移動し立体物にしてます。
興味深い所は、僕らが3Dソフトを使ってるとき多角形ポリゴンはこのドロネー三角形分割で三角メッシュにされてるんだと思いますが。同一平面上にない多角形ポリゴンは意図しない曲面になっちゃいます(特に穴の空いたモデルをキャップするとき)。ここで作られている芯線(Chordal Axis)を使ってやればもう少しマシな多角形の分割ができるんじゃないでしょうか?

ごめん、全然興味ないよね。


Programming env. for CG creaters

Kaiji君、K2Oさんにgenjiと同い年に見られてたことが発覚!、大心外!
2つ下の三十路になったばかりのピチピチやっちゅーねん!テメェらそこに一列に並びやがれ。えぇ〜おい、こら〜。

さて今日はKaiji君がShakeを見に会社に遊びに来てたんだが、話は全然本題とかけ離れたね。

Proseccingでプログラムした作品のほうに関心があったらしく。Shakeのことはどへやら、、、

そりゃ面白いですよ、映像生成ツールを自分で作るんですもん。伝統工芸の職人さんが身近にあるものを改造したMyツールで仕事するのと同じですわ。だから自分にしか作れないモノが作れるんでしょうね。

つーことで、ちょっと勉強すればある程度使えるようになるんじゃないってプログラム環境を紹介。
p5icon.png
§Proseccing
画像、アニメーション、サウンド等の生成にJAVAを使いやすくラッピングした開発環境。もちろんJAVAが標準で持ってるクラスへのアクセスも出来るのでディープに使えます。

続きを読む “Programming env. for CG creaters”


引き続きShake

スケジュール組んだり、CGの修正したり、突然PHPプログラム手伝ったり、1日のうちで職業がコロコロかわるあわただしい一日でした。
img014.jpg
昨日は久しぶりに早く帰れたのに、天神祭は花火やったんですな。テレビ見てても花火の音で何も聞こえません、自宅マンションの前はなんだか順路になっちゃてるし。
自宅からなら花火は手のひらにおさまるキョリで見るのがいいです。
自宅の半径数キロに約100万人が詰めかけるんですからたまったもんじゃないですな。
どなたか見に行かれました?舟渡御。

さて、Shakeトライアル版をいじってます。AfterEffectsでする作業を置き換えた場合、どこまで機能がそろってるかに絞って。
shakeSS.jpg
で、だいたい感じがつかめてきた。AfterEffectsみたくレイヤーモードをプルダウンメニューから選択するお気軽操作が出来ませんけどノードのリプレースは可能なので慣れの問題かな。プレビュー解像度の選択はまだ見つかってない。もしかしてないのかも?、矩形選択範囲をプレビュー(DOD)はあるんやけど。

shakeMMulti.jpg
また、ストレート画像のマスクの扱いもよく分からんかったけど、「MMulti」ってノードをつければ解決する事を発見。英語マニュアルは結構キツイ。


でもエエ感じです。カードの再発行が届いたら「ポチッとな」してしまいそうです。CEATECに投入してみよっかな。自宅で使ってるノートPCも買い替えんとダメなんすけど。どうするよ俺。Macが会社のならねぇ、会社でShake買えるのに。
プラグイン集のサファイアが1600ドル!日本のリセラーから買うと40万円オーバー!、、、高いよ。


Shake使ってみた。

天神祭です。会社から自宅までの2/3ぐらいの帰路が人でうまっちゃうので、この日だけは徒歩15分で帰れるところが1時間ぐらいになります。今日は電車で帰ってきました。

shake.jpgShakeデモ版を試してみた。AfterEffectsに慣れちゃってるとムズイね。Eddie等を使った事があるのでまぁまぁ理解出来ますけど。

興味深いのがファイルフォーマットがASCIIなところ、MAYAのmaファイルのようにテキストファイルなのでShakeを開かずとも単純作業をperl等で処理しちゃえるし、FileInしているフッテージファイルの置き換えも楽勝。

ロトシェイプのボケ具合が可変なのもええな、廉価版ソフトではCombutionぐらい?Afxにもぜひ欲しい。
後はブラー等の効果がフッテージサイズをはみ出て適用してくれるところなんかもグー。

でもG5 Dualでは重い。後フィルタ群が最小限なので、本気で使うならサファイア等のサードパーティプラグインを用意せんとちょっと力不足。

でも6万円かぁ。いいなぁ。


Maxwell Render2回目

Macで”nloffice.mxs”をレンダリングしてみた。20分設定。
Dual G5 2.3GHz – 2GB RAMでこんな感じ。
nloffice.jpg一様にノイズが入るためグレインノイズ除去で何とかなるかな。ところでアニメーションには対応してるんだろか。でも20分は我慢ならない。単純計算でQUAD G5なら半分で済む?

100台くらいレンダマシンがあれば仕事につかえるかも。Linux版もあるのでOS代も気にせずに済む?

ちなみに今回のBenchMarkポイントは44.50だって。比較出来るものが無いのでどうだか分からない。Windowsも試してみたいがガンガンお仕事中なのでまた今度。