今週の気になったもの

Pixie Renderer
Renderman互換レンダラ。今時RIB書き出しに対応してるソフトってMayaぐらい。シェーダをプログラミングできたり、GPLなのでレンダーファームを安価に構築したりもできるかな。余計に費用がかさんだりして、、、

Google Mars
火星にいく前に、旅行計画はコレで。残念ながら人面岩(山?)はズームしてもみれない。Mars以外にも既にドメインは取得済み。Googlist: Google Galaxy Starts with Mars

Pi-Search Results
2億桁の円周率から数列を検索、誕生日や電話番号は何桁目?

BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Star Wars TV ‘saviour for fans’
スターウォーズTV版は2008年のいつか、ていつやねん!

PHP for Beginners – By a Beginner
PHP初心者用チュートリアル。他にもGood PHP Tutorials – 95 PHP Tutorials逆引き的に使えて便利かも。


今週の気になったもの

今日は200MBのIGESデータの変換、PCには1GBしかメモリがないので結構大変。待ち時間が多い。

続行中の仕事も手に付けられないし、なんだかなぁ。

今日は書く事ないので、気になった記事をいくつか紹介。週末はこんなブログの書き方もありかな。

Exclusive Screenshots: Google Calendar

グーグルが開発中のカレンダーのスクリーンショット、もう何もかもGoogleです。(フェイク?)

Research Warps into Hyperdrive

内容はなんのこっちゃ分からんけど、ハイパードライブ、いわゆるワープ航法実現化のお話。

What Are CSS Sprites?

CSSスプライトってテクニック、小さな画像をたくさん用意するよりも、サーバーへのリクエストが少なくて済むし。ロールオーバーもこれで簡単に作れる。

Rapid Fire #1: Photo-Realistic

フォトリアルな画像じゃなく、フォトがリアル。

flade – Flash Dynamics Engine

Flash物理エンジン。次はこれでなんか作ってみよう。


siteadvisor

siteadvisor
Webページの信頼性を知らせてくれる、ブラウザ機能拡張。FirefoxとIEで使用可。

サイトアラート
閲覧中のページを信頼度に応じてグリーン、イエロー、レッドで警告してくれる機能。
Google, Yahoo! or MSNの検索結果にも評価を付加してくれる機能。
詳細表示では、スパイウェアやアドウェアのダウンロードを含むサイトかどうか等も閲覧可能。

怪しいサイトをクリックする前に信頼度が分かるので非常に便利。

google検索結果


タッチパネル iPod or Mac?

ガセ程度だったものがWiredでも取り上げられ、ちょこっとホントにちょこっとだけ現実味が帯びてきた。

ガセガセかもって感じだったので、先日は伏線程度に書いておいたのだが。
根拠はAppleが登録したであろうマルチタッチUIの文書だけやもんね。

今年4月1日はApple創業30周年にあたる。
20周年Macが鳴かず飛ばずな状態で、限定品にもかかわらず大量の中古&売れ残りが出回ってしまった経緯もあり、高級感イメージで攻めることは無いと思う。CEOがジョブズじゃなく、アメリオかスカリーだったときの話やね。どうなるだろね。

マルチタッチジェスチャUI搭載のMacなんて速攻でBuy Nowしちゃうかも?

さて、手はマウスから離れ、より直感的な感覚を得ることができるのでしょうか?
このときのAppleが打つキャッチコピーがスゴく気になります。

TrackBack to free as a bird»iPod購入予定の方に


Multi-Touch Interaction

Multi-Touch Interaction Research
マルチタッチスクリーンを作るとなると、コストがかかったり大きなスクリーンにすると反応が鈍くなったりしていたらしいが、

Multi-Touch Interaction Research

はデカいスクリーンで反応もキビキビ。かっこいいね。
Nindendo DSとか銀行のATMのような、今までの加圧のセンシングでなく、光学指紋認証をするための画像処理方法FTIRを使って指がどこにあるかを検知しているらしい。理解はサッパリやけど、最近ハヤリのバイオメトリクスの技術らしいですわ。

デモムービーにある、絵をつかんで変形させているやつなんやけど、おそらく五十嵐 健夫さんの論文(形状変形デモ を参照)から取ってるのかな。これだけ大きなスクリーンで遊べたらおもしろいやろうねぇ。

ずいぶん前にも似たようなネタかいてるな。

も一つ紹介しておくと、操作対象がスクリーンの中にあるのでなく、モノとして手で触れて操作できるAudioPad、発表した当初は確かWacomのタブレット上を使ってやってたけど今はどうしてねんやろ。

Image © 2006, Jefferson Y. Han