夏ギレ

ド早朝、データの整理をしながら「ランチョンマット」はきっと「Lanch on mat」が語源に違いないと確信してガッツポーズをとってみたり、
とある発注リストにあった「ドアホン通知子画面」を「ドアホンつう・ともこ・がめん」と読んで、ドアホンに詳しい知子さんを想像してみたり、「夏バテ」ならぬ「夏ギレ」をおこしております。

だいぶ頭ん中が消化不良です。

Trapcode Sound Keysを購入したのにもかかわらず何を思ったかこんな物を作り始めてみたり、、、

fft_spectrum.jpg
FFT Spectrum

キーボードを弾いたときの反応みたいににADSRエンベロープのようなものが設定できるといいのにと思ったので。


Lost お盆?

今日はデザインの宿題もらいました。去年はお休みあったよーな気がしますが。今年はウダウダとデザインしながらすごす事になりそうです。濃い内容で打合せ時間5時間!、資料もどっさりもらってきました。

家族にはこの間あったばかりなので帰省する必要はないんですけど、無性にネコと遊びたい気分です。今の自宅の周りには愛想の無い野良猫がたむろしてますけどね。

今日のところはこれだけっ!


Macでいいですやん?

徹夜でした、その後何をおもったか先日購入した「モンスター・ハウス」を観ておりました、明方5時くらい、、、
お話は僕にはそれほどでもって感じでした。CGに関してはモーションが生々しかった。ってゆーかメイキングをみると全てにモーションキャプチャのデータがいかされているようです。体へキャプチャマーカーを付けるのはもちろん更に顔に数十個のマーカーを付けた数人の役者を20台の光学カメラで撮る様は圧巻です。ただ、全身タイツ、顔中丸い玉をくっつけて演じているのは滑稽です。ちなみに表情までキャプチャできるものをモーションキャプチャとは言わずパフォーマンスキャプチャと言うらしいです。

CG映画と言えば、ピクサーの「レミーのおいしいレストラン」。観に行きたいところです。

さて、そろそろレンダリングPC買い足しの時期。読みなれない雑誌を購入してきまして、型番と記載されているベンチマーク、価格とにらめっこ。あと消費電力も気になるところです。

p1000477.JPG

自作は安上がりでいいのですが、パーツの選び方が分からん、買いに行くのがめんどい、店員さんの説明が理解できない、組み立てるのがめんどくさい、と行程を考えるだけでも頭イタくなってきます。組み立ては特に5~10台の単位ですから更に気がめいります。

そんな中、今朝方AppleよりCore2Duo搭載のMac miniが発売になりまして、もうこれでいいんじゃない。って気分になってます。上位機種の方は現状使用しているレンダPCの倍の処理速度、しかも電力半分ですもん。問題はハードディスクが長時間の駆動に耐えられるかどうか、かな。


RGBからCMYK

印刷用のCGを制作するお仕事がレギュラー化してきました、といっても年に3,4回程度ですが。ついここ最近も制作してました。

その度に、困るのがRGBからCMYKへの変換です、困ると言うより軽く頭痛がします。「ええ感じで映えるグラデーションがぁ」ってな具合に。

まぁ僕が映像の考え方から印刷の脳みそへスイッチできてないってのが一番の原因です。もちろん映像でも輝度の上下10%をクロップする作業はありますしマスモニで見たときの色の多少の差異は慣れてます。

でもね、映像との大きな違いは僕自身プロセスがよくわからないってのがあります。
PCのモニタで調整して、以降の最終の印刷出力までが見えなくて凄くもどかしいんですよね。本職でもないので、印刷全体の流れを把握しないまま(悪く言えば)CG素材の出し逃げで終わっちゃうってのがあります。

とはいえ、最終刷り上がりをみると色がおかしいって印象はうけません。おそらく出力のほうで結構な調整をしてもらってるんでしょうね。

そんなわけでこういう仕事が終わるたびに、僕の中で「カラープロファイルのこと、もうちょっと勉強せんかいっ!」って悪魔と「年間で数えるほどしかないそんな仕事ほっとけ」と言う悪魔が戦ってるんです。

結果、悪魔が勝つんですよね。

えっ、ドッチの悪魔って?

さぁねぇー。

ちなみに、RGB→CMYKの変換式は次のようなものらしいです。

C = (1 - R - K)/(1 - K)
M = (1 - G - K)/(1 - K)
Y = (1 - B - K)/(1 - K)
K = min(1 - R,1 - G,1 - B)

黒は,RGBのうち一番暗いものを採用するなんて、すごく乱暴な式にみえますね。
Photoshopではこれで変換するんじゃなくて、RGBカラーよりさらに色空間の広い「Lab」カラーってのに一度変換してからCMYKに落とし込んでるらしいです。

ところでCMYKのKはBlackのKだと思ってました。BはBlueだからとかね。でも「Key plate」の頭文字なんだそーな。知ってました?


組み合わせ

台風です、4号です、明日。

では、久しぶりに感心したコト。

社外から携帯等で見れるスケジュール表を設置しようとして、某編集室のCGIを見せてもらいました。おそらくどこかのCGI集サイトで配布してるものの流用だろうから、それをみて最新バージョンのCGIをダウンロードしてこればいいかなぐらいの気持ちでね。

で、中をみてビックリ、メインの「スケージュール管理CGI」に加えて「認証用CGI」と「更新チェック用CGI」の3つを組み合わせて作ってあるんです。全然違うサイトで配布してるCGIなんですよねぇ。

普通ならAPIとかモジュールなんて概念で小さな機能を組み合わせてソフトウェアを作るものと思ってましたんで、少々強引な組み合わせにビックリすると同時になんだか不思議な感じをおぼえました。なかなかやるなぁ。

ってなことで、設定の仕方や、どうやってこの3つのCGIが連携とってるのもかさっぱり分からんので、時間かかるけどやっぱり自分でいちから作ろうかなぁと。
設置した方は退職されてますし、連絡とったところでそんな古い話覚えてるかいって怒られそうですもん。まぁ僕も前の会社でボランティアで作ったもののサポートはそうでしたしねぇ。コレ見てたら今度教えてください。