いやぁ、修正がエグイ。僕な〜んも悪い事してないぜ?
レンダリングスタートして、一時帰宅してメシ食って洗濯して風呂入って、会社にさっき戻ってきました、その間約4時間。まさかレンダリングが終わってるはずも無く、、、
「間に合わんならいつものクォリティから2ランクほど落としてもらっていいです。」って言ってもらえましたけど。まさか鵜呑みに出来ますかいな。芸人さんに「やるなよ、やるなよ」って言ってるようなもんじゃないかい?
さて。どれから観ますか。
あ、終電のがした人が帰って来た、、、
いやぁ、修正がエグイ。僕な〜んも悪い事してないぜ?
レンダリングスタートして、一時帰宅してメシ食って洗濯して風呂入って、会社にさっき戻ってきました、その間約4時間。まさかレンダリングが終わってるはずも無く、、、
「間に合わんならいつものクォリティから2ランクほど落としてもらっていいです。」って言ってもらえましたけど。まさか鵜呑みに出来ますかいな。芸人さんに「やるなよ、やるなよ」って言ってるようなもんじゃないかい?
さて。どれから観ますか。
あ、終電のがした人が帰って来た、、、
土曜日、会社の花見でした。
パスしますと言ってましたけど、オフに出来ました。だって制作の進めようが無いんですもん。今週はえらい事になりそうです。
豚汁を現地で作ってもらい、例年以上の盛り上がりでした。めちゃめちゃ美味しかったです。みなさんお疲れ様!
後半ビル影になってスゴく寒かったのは、場所取りをした僕のせいです、、、
すごい黄砂。
今日は晴れのはずなんですが、空をおおっているのは砂?それともそれを核にした雲?
そんな中でも洗濯しないと着るものがありません、、、
桜が咲き始めました。今年の花見は、忙しいのでパスかな。
黄砂[ja.wikipedia.org]
お仕事の谷間と言えば、そうメンテナンスデー。ほったらかしにしてあったアップグレードの日、今日はPowerTranslators6.2とV-ray1.5SP4a、レンダーPCを含めx18台~!
PowerTransはいつもインストール時にトラブッてるように思いますが、今回は楽勝でした。
ちなみにPowerTranslatorはバージョン6になった頃から、「Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ」と「Microsoft .NET Framework 3.5」を先にインストールしておく必要があったと思います。この件で取扱店さんと何度もやり取りがありました。
.NETも先のバージョンを削除しておかなきゃいけなかったりとメンドイです。Microsoft .NET Framework 3.5[microsoft.com](追加情報)を参照。
テストレンダリングと昼寝(?)も含めて丸一日かかりました。レンダーPCは増やしたいけどもう少し楽になんないもんでしょうか。
なんだこれ?
明日とどめの作業をすれば一段落、ふぅ~。
さて、USBメモリにインストールするChromeOS、「Flow」を試してみました。
以前紹介したMoblinもそうですし、先日発表されたiPadも、20年来のデスクトップやウインドウはどこ行った?って感じですね。画面が小さいNetbook用のOSだからと言えばその通りなんですが、よく考えたら仕事で使っている1920×1200のモニタ上でさえも仕事中はデスクトップが見えることはありません。
3dsmaxもPhotoshopもAffterEffectsもいつも最大化状態。唯一ウィンドウになってるのがファイラかな?
デスクトップにはアイコンが散らかるし、ファイルエクスプローラをたくさん開いても効率が上がるわけでもなし。よく考えたら、デスクトップもウィンドウもいりませんね。変わりに「保存」や「開く」ダイアログが高機能になればいいんです。
でもヘルプを参照しながら作業するときはウィンドウ必要かぁ。
僕だけじゃないハズ。デスクトップが見えてる状態と言えば、もれなく縦長のウィンドウを真ん中にどーんと出してネットサーフィン中だと思います。つまりサボり中ってこと。調べもんしてるなら別のソフトが後ろに見えてますし、サボるのに作業途中のウィンドウを後ろに見せておくわけがありません。
で、なんの話でしたっけ?サボってるヤツのPCの画面の話?