よいお年を

社内の基幹サーバのアップデートと再起動、これでホントに今年のお仕事終了。

今年もいろんな事がありました、あまり細かい事おぼえちゃいませんが公開できるところで言うと、誕生日が一番大事件だったかな。あと定年の両親に旅行をプレゼントしてあげれた事、これのフォトブックをまだ作ってやってませんが今から帰省して親と一緒に整理するつもりです。「もらいもん」もたくさんありました。ありがとうございます。

お仕事関係の方々、記事を読んでいただいている方、コメントをくださった方、大変お世話になりました来年もよろしくお願いいたします。

それではよいお年を!


後で編集

先日のVJソフト、Resolume3の続き。

ノリで映像をつないだとして、後でタイミングを修正したいってとき。VJソフトを使っといてその考え方はかなり邪道なんでしょうけど。下のようなセッティングを考えて試してみました。

editableVJSettings

間にシーケンサーを挟みMIDIメッセージを記録する方法です。今回はWindowsでResolume3、MacBookProでAbleton Liveを使用しました、あとMIDIキーボード。大きなレイテンシーは感じられず記録もちゃんとできました。再現もばっちり。

PCのパワーが余ってるならVJソフトとシーケンサー、一つのPC上で実行しても大丈夫。Windwosで2つ起動する場合はMIDI Yokeなどの仮想MIDIポートが必要になります。

後はシコシコ素材を増やしていくだけ。そんなに深入りする気は無いですが、素材作りの動機になるならVJソフトもなかなか面白いです。


WordPress始めます

会社のホームページの話ですけどね。

営業 :「HPを更新したい」
僕 :「一新したほうがいい」
営業・僕 :「誰がやんねん」
僕 :「俺がやるわ」
営業 :「じゃ、お願い」

みたいな、「言いだしっぺのお前がやれよ」なスタートです。毎度のコトです。

wordpressStart
ってことで、ここと同じブログエンジン「WordPress」をベースに作り変えるべく、仮想マシンへLAMP環境のインストールとWordPressのデプロイ。そこで力尽きました。

WordPressの初めってこんな状態なんですね、このブログのスタートは「NucleusCMS」でそれから無理やりWordPressに移行したので知りませんでした。