そこそこ値がはる自転車を見ては「あのレンズ買えるなぁ」とか、、、、
アカン、ヤバい。PENごときのために「レンズ沼」にはまってる場合じゃ無いです。
会社の自転車(写真のチャリは見知らぬ人のです。)は僕が使うときにはいつも空気が抜けてて、しかもスピードを出すとバラバラになっちゃうんじゃないかと思うくらい前輪の軸がグラグラしてます。
んー、買っちゃうかぁ。
そこそこ値がはる自転車を見ては「あのレンズ買えるなぁ」とか、、、、
アカン、ヤバい。PENごときのために「レンズ沼」にはまってる場合じゃ無いです。
会社の自転車(写真のチャリは見知らぬ人のです。)は僕が使うときにはいつも空気が抜けてて、しかもスピードを出すとバラバラになっちゃうんじゃないかと思うくらい前輪の軸がグラグラしてます。
んー、買っちゃうかぁ。
先日のfaceBBox.msをコールバックに登録し、フレームをレンダリングする度にオブジェクトを生成していくようにしたいのですが、コールバックの対象になるイベントはいったいどれなんでしょう?
下のように#preRenderイベントに登録するとレンダリング開始時の一度っきりの実行になります。フレーム毎には実行されません。
callbacks.addscript #preRender fileName:"D:\\faceBBoxForAnim-Pre.ms" id:#BBox
#preRenderFrameはメッシュ評価後に呼び出されるのでそこに新たにオブジェクトを配置しても無視されてレンダリングされないようです。
#preRenderEvalも同じくビューポートには新規のオブジェクト配置をしてくれますがレンダラーには伝わらず、、、
registerTimeCallbackでタイムスライダを動かすたびにコールバックって手もありますが、重くなりますしそもそもスクリプトファイルを登録できないんですね。
分からん、、、
続きを読む “Pre-Render Call back 出来ず”
前回と何も変わってないように見えますが、手近にあったUSBケーブルを剥いでシールド(GND.)とPin11、Pin3をはんだ付け、10年ぶりぐらいではんだごてを持ったのですごく汚くなってしまいました。
これをまたホットグルーで閉じなきゃいけないんですけど、接着剤でいいかなぁ。
真っ暗がりで商品を撮影中。ジャガビーは関係無いです。
PCのLEDやRAIDの液晶パネル、結構光るものがあって、闇を作るためにそこかしこをマスクするのに時間がかかりました。
下はおまけ、バルブ撮影。
EOSもリモコンが無いのでシャッターを押したまま変な格好でLEDライトを振り回してる僕がいます。
やっぱり要るってリモコン!
土曜日起きたときから左目の奥が痛くって少し充血してます。なんでだ?
今日は選挙ですねぇ。
両親の北海道旅行の写真の整理をはじめました。
僕がプレゼントしたんでせっかくだからiPhotoのフォトブックサービスで印刷してあげようと思ってるのですが、100枚くらいあって1割が失敗、残りの8割に両親がもしくはどちらかが写ってます。しかも直立で、、、
構成をどーしたもんかと悩み中。
旅行は楽しかったらしいですよ、特にトワイライトエクスプレスを気に入ってました。
お土産はチーズとかetc.をもらいました。「木彫りの熊 feat. シャケ」じゃなくってホッとしてます。