あと少し

壊れたサーバの復旧もあと少しで終了。DNSの情報も行き渡り、あとは少しの調整のみ。

お盆だというのに開発会社の友人を呼び出しアドバイスもらいながらどうにか一人で設定できるようになりました。ホント仕事が忙しい時でなくてよかった、、、

そんな友人が持ってたiPhone白、いじりたおしました。touchでメールをする時はWi-Fiの下にいないといけないので使う気になりませんがこれだったらつかえるなぁと。ただ携帯として使うには横幅が広いっすね。

p1010528.jpg

そんな使用感はいいとして、これで何を作るかって話をしてました。ゲームを開発するなら目標とするところまではかなりの道のりがありますねぇ。とくに3Dは。


DS-10

先週金曜日に届いてピコピコいわしてますが、まー才能無いなぁと。

気に入った感じのループ(パターン)はそれなりにできます。でもSongとして並べようにもどーにもならない。

ループを作ってる途中。リズムを打ち込む、適当な音色を選んでシンセをならす。調整。繰り返し聞いてると飽きてくるので、エフェクトをグイグイかけてみる。そんな一連がつまり僕の中でのSongなわけなんですけど、その履歴を思い出して並べてみますか。ってなるとこれがさて、、、ねぇ。

p1010488.jpg

手探りすぎてゴールがさっぱりわかりません。自分の心地よいと思う音をピコピコびゅんびゅんコダワリを持って鳴らし続けてればいずれはなんとかなるんでしょうか?「人生」からスタートし「WIRE」主宰に至るまでの石野卓球氏にそんなことを感じました。

とは言えこれで「プロになったろかい」とかゆー気は全然ありませんからねぇ、そりゃ伸びないはずです。あとおかしな性癖もないですもん。あっ失踪癖はちょっとあるかも、、、どーでもいいか。

そういえば、「N.O.」をMS-10か20かで演奏してるのをTVで観たことを思い出しました。そのレジみたいなやつ楽器ですか?って感じでしたけど。「VITAMIN」の頃かな?懐かしい。


BeatMaker

App Storeへはもうあまり貢ぐこともないだろうと思ってたのですが、すごく惹かれてポチッと押しちゃいました。「BeatMaker」

img_0002.jpg

ステップシーケンサにエフェクタもついてお値段¥2,300にふさわしく、よくできています。サンプリングしたものを専用のサーバソフトを介してiPodへダウンロードすることもできるようです。仕様の関係でしょうか直接iPod touchとやり取りするソフトではないためちょっとややこしいです。あとマスターボリュームがないってのもアップデートに期待。

KORG DS-10が来るまで(といってももう明後日ですが)これで遊んでます。

img_0001.jpg

ところでiPodTouchでスクリーンショットがとれることを今になって知りました。2.0ソフトウェアアップデートからでしょうか、ホームボタンを押したままスリープボタンを押すと画面がフラッシュし写真アルバムへ保存されます。MacユーザならiPhoto’08でiPhod touchから吸い出すことができます。Windowsはさて、、、


めがねナントカ

今朝、ポストにとどいてた荷物。先日メガネを買っためがね屋さんからのダイレクトメール。なんでしょう?メガネ鉄道物語って。

p1010459.jpg

あと中に入ってる「黒髭」用の剣?なんだろ。そのフェアに持ってくといいことあるのかな?

それとも、この袋詰めの内職されてる方の自宅で、その方の子供のオモチャがうっかり混入ってなオチならすごいオモシロイんですけどねぇ。そんな想像をしていたいのでまだ中開けてません。内職で袋詰めしてるものなのかどーうかさえも知らないんですけどね。

どーする?いまごろ「一本あらへーん!」って騒ぎになってたら。

「さっき刺したやつ抜いて使ったらええがなー」みたいな。


ハマる

明日朝から発売ですってね。iPhone。

知り合いの開発会社の社長さんからiPhone用のゲーム作りたいんやけどって昨日今日と連絡があったんですけど、遅いよ、おい。
まぁ、それはそれとして3Dのモデルを提供しながら僕もCocoa touchの勉強できればいいかなぁと企み中。

さて、最近はめっきりHoudiniの習得にハマってまして、徹夜までして会社で自宅でやっております。XSIの7のmoondustっちゅーもんは何やらよー分からんけどすごいんだとかなんだとか、でもHoudiniはやっぱりすごくいい感じでフィットします。

pinhead_sculpt.jpg

いくら「使える!」と証明できるとは言え、イニシャルで100万円オーバー、今年度いっぱい(いや来年もか?)稟議は通りそうも無いです。