Shipping

先週末、(世間では)お盆入りギリギリに発注したCG制作用PC、代金も15時5分前に振り込んだのでその日のうちに受注されたのか心配でしたが、既に組み立てられ発送を待ってる模様。とりあえず安心。

ただ船便でのんびりやってくるそーな。こっちはナルハヤで使いたいのに船旅をしてくるって。Dellってそう言う仕組みなんだ?かなり急いでるときはちょっと遅いですね、推奨モデルなら日本に在庫があったりするのかな?

ところで2012年、宇宙にホテル「Galactic Suite」ができる予定だそうで、訓練費用も含め3日間お値段4億7000万円!、、、まぁ安くなってはいるらしいです。

galactic-suite.jpg

気候変動不安の時代にあって、1度にたった6人しか乗れないロケットを宇宙に送り出すことにより生じる汚染をどう相殺するかについて、Galactic Suiteの計画はまだない。
 「しかし、遠くから地球を見ることにより、われわれの惑星を大切にし守っていこうというゲストの思いが強まると期待している」とクララムント氏(Galactic Suite社)は話している。

まぁたしかに地球環境に対する意識なんてある程度裕福になってから芽生える物だとは思いますが、宇宙から地球見ないとエコ意識を持てないヤツなんてそうとう重傷ですよねぇ?

年収の1年分くらいの額なら考えてもいいかも?
まぁ人それぞれだとは思いますが、5億円、世界にはポンと出せちゃう人が結構おられるんでしょうね。

ちゅーか、大金払って楽しい思い出来るのは、そりゃ、あたりまえちゃいます?それがホントに楽しいのかと言えば、僕はそうは思わない。

以上、貧乏人のひがみでした。

さて、3日間宇宙旅行どれぐらいならお金だせます?


Red ring of death

ボックスティッシュの買い出しからPC代の振込、納品まで、外をうろうろしてましたが、暑いな。この時期外出る日は着替え必須ですね。営業さんは大変っすね。
では涼しげで甘〜い感じだけ楽しんで下さい。

p1000491.jpg

値がはるのでやめときましたがティラミスとか有るんですねぇ。僕はクッキー&クリームが無いとダダこねます。

さて、話はかわりまして、

あ〜ぁ、やっちゃった。genjiとヨレTが壊しちゃった。
xbox360rrod.jpg
所有者の僕がほとんど使ってないのにぃ。

まぁ故障率33%、壊れるべくして壊れたって感じですが、原因はよくわかりません。もしかしたらハードディスクが逝っちゃったかもです。ヨレTは人のゲーム機壊したってよりもセーブデータが壊れてないかを心配してました、、、

会社に来る唯一の楽しみやったのにねぇ、残念。

最近つまらん画像のっけてるなぁ。


しあわせレポート

会社に営業にくる保険セールス、ここんとこ週2ぐらいのペースでこられます。

「あんたんトコロ入ってるから」
では断りにはならないらしく、僕の契約している保険のリストを持ってこられちゃいました。

p1000479.jpg

なぁ〜にが「しあわせレポート」やねん!と。ちゅーか勝手に調べんといてもらえます?なんか個人情報が簡単に漏れてるようで気分がよくない。

ところでこの間大学卒業したばかりだろうと思われるこの生保レディ、来るたびに自分の近況を手書きで綴ったプリントを持って来てくれます。ヘタクソな字に、顔文字に、句読点のかわりにハート、癒されます。あやうくだまされそうです。契約時にはきっとオッサンがくるんだろうなと想像しつつ正気に戻ってます。怖いですねぇ。だまされへんぞ。

あれこれ色々商品があるんですねぇ。個人年金とか勧められましたけど。
貯蓄型とは言えども貧乏人からこれ以上絞りとらんといてもらえます?


週末はへべれけ

お昼からいとこの結婚式、後、従業員さんのお宅でおよばれ。今週末は普段のダラダラ週末とは大違い。
なのでこんな朝から書いてるわけです。

デザイナの仕事なんて毎日が非日常。こういうとき普通に暮らしてるなって実感があります。日曜朝までノンストップで酒盛りってのが少しキツいですが。いつからこんなにお酒に強くなったのか、普段はほとんど飲まないのに。

お酒も人付き合いも、ウコンの力で乗り切ります!
昨日の穴あきTシャツから礼服にビシッと着替えてね。


Scratch-お子様向けプログラミング

午後、Tシャツ肩あたりににけっこう大きな穴開いてるのを発見!びっくり!
だれか注意してよ。そのまま打ち合せ行くところでしたやん。その風体、見るからに疲れてそうやから、そっとしておこうってな感じでしょうか、そんなに年中疲れてるワケや無いですから。それともファッションとでも思ったか?、、、ダサい社長ですみませんね、、、

さて気を取り直して、プログラミングは理系じゃないと出来ないように思われがちです。PCのモニタに向かってなにやらよくわからない記号を打ち込んでいるのをみるとそう思えるのでしょうか?

確かにグラフィックを扱うなら幾何学や物理学の知識は必要になってくるのですが、実際に必要な能力は企画&構成の能力だと思います。

scratch_char.jpgでは体でプログラミングを覚えたいって方はこんなオモチャはどうでしょう。「Scratch」という開発環境です。

レゴブロックみたいにブロックをつなぎ合わせてプログラミングできちゃいます。感覚的にロジックの組み方やオブジェクト指向が覚えられるんじゃないでしょうか?いまのところサイトも英語しか無いですが低学年向けに公開されたものなのでそれほど難しくないです。

ウゴウゴルーガっぱりのシュールなサンプルが多いですが、なかなか楽しめます。
scratch.jpg
Mac,Win版あります。
Scratch[mit.edu]

ちなみにですが、実は「Squaek」という仮想マシン上に構築されたものでして、実際にSqueakVMでScratch.imageを開くことも出来ます。「Squeak(スクウィーク)」とはネズミがチューチュー鳴く擬音でして、今回Scratchが新たにネコのキャラクタを採用しているのはそんなつながりがあるんでしょうね。