トムがジェリーを追う理由

今日から始まった天神祭り、明日が花火大会なので今日のコミ具合はそれほどでもないです。水都祭の花火大会は見に行ってましたが天神さんの花火と合併するようになってここ5年くらいは見に行ってないです。会社&自宅からすぐ近くでやってるにもかかわらず。明日も早めに帰りたいところです、独りで人ゴミにもまれるのは最悪ですから。

さて、今日も見習い君はカップ麺がお昼ご飯、ほぼ日でカップ麺たべてるみたいです。どうも社内はジャンクフード好きが多い気がします。
でね、人ってどんなモン食ってりゃボチボチ健康で生きられるのか調べてみたわけです。そしてたどり着いたののがWikipediaの必須アミノ酸って項目。

その動物の体内で合成できず、栄養分として摂取しなければならないアミノ酸のこと。

アミノ酸ってのは生命体の素のようなものだと思ってもらうとして、8つぐらいあるんですって。

でですね、少し読み進めていくとネコに必須のものは人間の必須物に加えてタウリンが必要ってことが書かれています。ここで気になったのが与えるエサの事。人間はタウリンを体内で合成できるわけですから、食べる必要もないしタウリンが含まれる食事を意図的に食卓に並べる慣習も無いはず。では、この人と同じ食事を食べてるネコってのは健康に育ってるとは言えないわけですよね。
最近のキャットフードはそんな事も考えて配合されているらしいです。僕が小さい頃に飼ってた猫なんてほぼ人と同じものを食べてましたからねぇ。キャットフードなんてお金かかるし、しょせん人間が合成した加工食品だなんて考えは大間違いって事です。

話はつづきまして、このタウリンを体内で作れるのが哺乳類では人間、鳥、ネズミなんだそうです。だからネコは鳥やネズミを食べるんですね。食物連鎖は弱肉強食の関係から起こる「強いから食べる」って事ではなく、「必要だから」って言う依存関係から成り立ってることに初めて気がつきました。

ちなみにタウリンはイカ、タコにも多く含まれているそうです。スルメなんかにもね。

てな事で、かなり猫レベル上がりました。

今日はある方からうれしいメールをもらったので御礼にネコのお話でした。読んでないか、、、

え、見習い君の食生活の話?なんすか、それ。


エゴバック

先日ブランドもんのエコバックに長蛇の列ってニュース見てあきれてましたけど、今日のWebのニュースでそのバッグがヤフオクで3万円の値段をつけているとの事。2100円のモノが、、、。その3万を稼ぐためにいったいどれだけの資源を浪費するのでしょう?エコの意味わかる?
ハヤリに流される人たちをはたから見るとホントに滑稽ですよね。ま、僕だって少なからず何かの流行に乗っかってるんだとおもいます。
エコバックって、買い物袋なんですってね。綿製の買い物袋が3万円!?、、、バカですねぇ。人のコト言えないくらいおかしなこだわりでお金を使うこともあるので人のこと言えませんけど。

さて、「ゲド戦記」読んでます。けっこう以前購入したものですがほったらかしでした。映画の評判は最悪だったらしいので、じゃあ原作読むって事でね、まぁ日本語訳ですけどね。

earthsea.jpg

ここ半年ぐらい技術書しか読んでないせいか、登場人物と地名が多くなってくるとなかなかページがすすみません。自分の中でおかしな活字離れが進んでます。


公の場と言うことを忘れがち

ものすごくビックリしました、このブログに過去に載せた技術的な事で、とある東京の企業様の、とある方より質問をいただいたのです。

いやぁ普段、誰かに見られてるなんて考えずに書いてることありますからね。さすがにあわてます、デザイナーとしてエンジニア、プログラマー、はたまた経営者としてマズいこと書いてないだろうかとかね(どんだけ顔もっとんねん!)。

まぁそんな事言ったって、かえりみる事ができないくらいほぼ日で更新してますもんね。壁紙一枚載せるのでも気をつけようかなぁと真剣に思いました。明日になったら忘れてますけどね〜。

僕の素性をお知りの方、マジメに念を押しておきますが、ここは個人のブログであって載せた記事は会社を代表した意見ぢゃございませんので、よろしく。そりゃ愚痴もたまには書きますわな。

てな事でうかつな事書くなよ>自分
の件でした。

とは言うものの、コメントに関してはどんな些細な事でもアホなことでも叱咤でもかまわないので残してください。よろ〜。「お前の作るCGはなってないよ」って言いたい同業のCGデザイナーさん、たくさんおられるはず。
こんなことを書き続けてると普段出てこない被害妄想までし始めそうなので、このへんで。

ちなみに当ブログの検索サイトからのアクセスランキングは、カテゴリで言うとProcessing壁紙って感じになっております(Google Analytics調べ)。アクセス数だけなので、気に入ってもらってるかは別の話です。
どちらも自己満足的なものです、さて、気に入ってもらってます?


9までいったら1くり上げる

映像のキービジュアル考え中、本屋行ってみたり、ブラブラ歩いたり。社内をウロウロしたり、寝転んだり、寝返り打ってみたり、、、ここで公開してる画像のようにホイホイできるわけじゃないですからねぇ。

さて、おとついの話ですが「よれT」に2進数での数の数え方を教えてたのですが、さすがにパニクってました。色深度、8bitとか24bitカラーとかのコトで話がそこへ流れたのですが、教えるほうもなかなか難しかったりします。「時計は60進数でしょ。」とか「0,1って数えたら次のケタにくり上がるねん」とか、、、

でね。ふと思ったのですが、なぜ僕らの数の数え方は10進なんでしょう。指が両手合わせて10本あるからなんでしょうか?なら進化の過程で指が両手合わせて8本なら、8進表記になってたのかなぁ。指の数が違うだけで、エンピツやの持ち方とかも変わってくるだろうし書く文字だってね、今使ってるキーボードの配置だってかわったものになるんでしょうね。

そんなことを考えてるとデザイン考えてるヒマもありません。

話はもどりますが、ではなぜ時刻は1日を24当分で1時間は60当分にすることにしたのでしょう?10当分じゃ具合悪かったの?だって自分は小学生の高学年ぐらいになるまでアナログ時計がうまく読めない子でしたから、当時から疑問に思ってました。

時間の話つながりでは、CGデザイナーになってドロップフレーム(DF)時のフレームの間引き方とか聞かされましたけど、覚えてません!だってCGは気にせずに秒間30フレームでつくときゃいいんですもん。DFの実写素材はAfterEffectsが自動で変換してくれますし。
確かにテープにシンク入れるのに何度かミスった事はあります、DF/NDFのスイッチ切り替えるの忘れて。

えと、なんの話でしたっけ?


覚えてない貰いもの

今朝出社する時ですが自宅のポストに大きな封筒が、細い窓から顔をのぞかせてました。
from802.jpg加えて昨日は空だったポストは頼んでもいない新聞の無料版とチラシの山でして、取りあえず、ガバッと扉を開けて先ず目に入って来たのが「FM802」の文字。

「あ、自分もついにdigmeoutアーティストの仲間入りぃ〜?まいったなぁ。」などと、活躍もして無い高校球児がドラフトの抽選会の中継を「次は俺かも?」と食い入るように見ている(しかも自宅で。)よーな寝ぼけた事を思いつつ。
さてはMEET THE WORLD BEETのチケットでも入ってんのかなとか、封筒をつかむまでの一瞬妄想を思い浮かべましたが。手に持った感触は明らかにTシャツかタオル。

結果はタオル。
広げて確認してませんけどおそらくデッカく「funky802 meet the music on the radio」と書かれているであろうタオル。

novelty-from802.jpg

この度は、2007年3月15日〜5月31日まで実施しておりました【FUNKY802 WEBMATE plus CARD ACCESSキャンペーン】に見事当選されましたので、商品をお送りさせていただきます。

ですって。

はて?そんな物に応募した記憶が無いんですけど、、、
ここ最近802のサイトに行った記憶はあるよーな、ないよーな。もの凄く曖昧です。アンケートに答えた覚えもさっぱり。普段そんな事しないですけど3月あたりなら心からヘロヘロになってた時期でもあったので、そんなことしたかもしれません。でも会員サイトにわざわざログインしてまでそんな事するかなぁ。ハズレ並のノベルティだと思いますけど当選通知のメールすらもらってないし。

なら返せって言われるとねぇ、すぐ近くにあるFM802へ、郵送でもするの?タオル一枚で?まさかね。
でも間違いで届いてるんなら、誰か一人届いてないってことになるのかな?

ん〜。