久しぶりの休日出社。といっても仕事じゃない。
組み立てた家具の背面に穴あけて、ケーブルを通すの巻、、、
「そんなドリルあるんだ」って感じのやつを借りて穴あけ。おおきに>じろ。
ちょっとはすっきりしたかな。これでようやくゲームスペース、もとい打ち合わせスペースになりました。

まだ後ろの棚が剥き出し
作業中に昨日メールあったスケジュールの問い合わせがありました。日曜日やで〜。ちぅか、僕が出社してるの何でわかるの?
週末は、ただの日記になりますね、書かないほうがいいかなぁ。
久しぶりの休日出社。といっても仕事じゃない。
組み立てた家具の背面に穴あけて、ケーブルを通すの巻、、、
「そんなドリルあるんだ」って感じのやつを借りて穴あけ。おおきに>じろ。
ちょっとはすっきりしたかな。これでようやくゲームスペース、もとい打ち合わせスペースになりました。
作業中に昨日メールあったスケジュールの問い合わせがありました。日曜日やで〜。ちぅか、僕が出社してるの何でわかるの?
週末は、ただの日記になりますね、書かないほうがいいかなぁ。
おおきなやつ→vitro-uwxga.jpg(1920×1200)
適当にトリミングして使って下さい。
さて、そろそろ七夕だそうで、特に僕に何かが起こるワケではないですけど、織女と牽牛がどーのこーのでなぜゆえ笹に願い事を書かにゃならんのか。いまだに分かってません。ワケを聞いた事があるような気もしますがいまいち記憶に残らないのは、靴下ぶら下げておくと欲しい物がもらえたり、お年玉がもらえたりなんてコトがないから?
そりゃ、必ず願い事かなうなら7月7日はどんな祭日よりも待ち遠しいですよね。やっぱり現物支給がないと、、、
じめ〜っとしてます。しかも早朝出社したので眠い。
Blu-rayの映画を初めて購入、やっぱりキレイです。DVDでは分かんなかったプロップの細かなモールドとかすごくキレイにみえます。ただそんなものぼやけてても、ストーリーには関係ないタイトルですが。
今更の様に感心していますが、よく考えてみれば仕事でHDの素材をこれでもかってぐらい見てるんですよね。ホントSDの方が稀なくらい、、、海辺の夕焼けとか滝の空撮のショットとか、結構感動的なものを大きなテレビで見てるんですが、その時は仕事ですからねぇ、ただの素材程度にしかうつらないんでしょうね。気分がちがいます。ハイビジョンは作るよりも「ぬぼっ〜」っと見るに限ります(あまり言い過ぎるとおこられるなぁ)。
ところで市内に住んでいてまだ僕の所へは「地デジ」が届いてません、てか誰かに言わないと行けないんですか?映像を作るだけで受け取る事には無関心なんですけど、自宅にもそろそろ電波来てもいいよーな、、、ちゅーか自宅は共同のケーブルだったような。
社内の備品がようやく組み立て終わり、デザイナさんも集合し、そろそろ今年度もガンガンいこかって状況になってきました。多少の問題もかかえつつ、悩みつつですけどがんばって行きましょう。会社始まってすでに6年に入りますが、ホント悩み事は絶えないです。まぁ問題のない組織(家庭とかも含めて)なんてあるわけないです、そんなとこなら人間成長できません。まぁ解決できて初めて成長できるわけですけど。
そんなことはさておき、下のムービーですが、びっくりです。魔法です。
パフォーマンスです、すごいっす。
僕らがCGをちまちまと時間かけて作っていく過程をみるとおそらく睡魔がおそわれると思います。確かに映像にエフェクトかけたりってのは一般の方からみるとすごいビックリなんでしょうが、それはデザイナじゃなくってソフトウェアがすごいだけですもん。
一分間で人が驚くようなこと何かできます?
一分間でとはいきませんけど、僕はプログラムかなぁ、コーディングしてるときはただの文字の羅列ですが実行するとヴィジュアルになるって驚きのとことがね。
なんだかここ最近よく驚いてるよーな気がします。
うまい下手問わず、自分にないものを見るととにかく関心し、質問しまくってしまい相手をよく困らせてる時があるのは少し反省するところですが、、、
ドライバー回しすぎのせいか小指が痛い&手のひらにマメが出来かけです。
そんなことをいっておきながら今日はDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」を必死でやってました。
いい大人が日曜日になにしとんねんって感じですが、謎解きの部分よくできてますよね。DS使ってそんなことできるんだってところまで、さすが面白いことやってます。
最近のタッチパネルのお仕事やDSのゲームなどをやってると特に思うのが、ユーザーインターフェースのデザインやレイアウトの再考です。その枠つきのテキストは押せるのかどうかとか、押すとどうなるかとかをユーザに一見しただけで伝えることが必要になってきます、だってタッチパネルにはマウスオーバーと言う概念がなくツールチップが出すことができなかったりしまから。タッチパネルがIR式なのか感圧式なのか、etc…でも変わってくるところですが。
DSのテトリスなんかはメニューを一回押すと選択、もう一度押すと決定というインターフェースをもってます。一般的ではないものの、古くからマウスでパソコンを使ってきた人と、こういったDSやWiiでの操作に慣れ育つ世代ではインターフェイスに期待するアクションも違ってくるような気もします。
小指が痛いのはDSのせいかも?
仕事もペン、ゲームもペンって、、、