いいねぇ、やられました。曲はFantastic Plastic Machine。
時間を刻みつづけるだけのブログパーツですが、おしゃれすぎ。このブログに似合いません。
さてフィルターの掃除した自宅エアコンは絶好調。静岡では最高気温35℃を記録ですって、まだ夏始まったばかりなのにね。
朝から洗濯、掃除して、茶店でモーニング、いつまでこの平和な生活が続くのやら、、、
いいねぇ、やられました。曲はFantastic Plastic Machine。
時間を刻みつづけるだけのブログパーツですが、おしゃれすぎ。このブログに似合いません。
さてフィルターの掃除した自宅エアコンは絶好調。静岡では最高気温35℃を記録ですって、まだ夏始まったばかりなのにね。
朝から洗濯、掃除して、茶店でモーニング、いつまでこの平和な生活が続くのやら、、、
自宅のエアコンの手入れをサボったせいで、昨日はすごく寝苦しい夜でした。お掃除エアコンってホントに掃除が要らないの?最近社内の家具づくりに追われて個人作品をつくってませんがまた明日から何ぞ考えます、エアコンのフィルタ掃除してからね。
さて、Autodesk BackburnerをWebブラウザから管理できるようにしました。moniter.exeでもよいのですが、moniter.exeを起動したマシンがキューコントローラになってしまい他のマシンからジョブの管理できなくなるのでやっかいです。特に複数人でレンダーファームを使用する場合は。
いつからでしょうか、ヘルプファイルが訳されてません。しかもところどころ間違いがあります。以下、Backburnerでのネットワークレンダリングがうまく行っているコトを前提でWeb serverを介して動作させる手順です。
続きを読む “Backburner Web Server”
机やラックが終わったと思えば次は棚、社内が片付く余裕がありません。でも7月入るまでには終えないといけません。デスクのまわりの私物もなんとかせんと。
さて、届きました、Final Cut Studio 2。
インストールだけで、1時間。全部入れると40GBと激しく巨大なソフトウェア群です。
さっそく初めて同梱されたカラーグレーディングソフト「Color」を起動してみたのですがShakeの生まれ変わりの用な気がします。
「Color」はメニューの「…」が半角「ノ」に文字化けするんですよね。MacOSが漢字Talk時代にあったアレです。「ノメモバスター(NoMeMo Buster)」でしたっけ、そんな文字化け解消ユーティリティ有りましたよね、懐かしい〜。
他のソフトは少しさわっただけですが、文字の描画がシャープになった気がします。仕事でバリバリつかえるかも、特に「Motion」。
チュートリアルDVD見ながら覚えます。
DVDの中にはVideo iPod用のファイルも入っていてiPodでもお勉強できるようです。僕は持ってませんが。
レンダリングPC18台(壊れてるのがいくつか)、ジョブマネージャ1台。いままで地ベタに置いてたのをようやくラックに納めました。
あとは全台つけてもブレーカーが落ちないように配線。これがかなりキツい。社内中から延長コードを引き回してどうにかなるかなってかんじです。
これ以上にレンダPCを入れたいところですがもうあまり電力に余裕がないので、Core2Duo等の省電力PCでリプレースすることになります。お金かかる、、、
ともあれ、少し整理されました。
今日の仕事は、genji君と2人で、上のPCのラック2つ、パーテション7つ、机4つ組立てました。週明けから疲れた。今日のCG制作は明日にまわすハメに、、、指先が痛い。
雨のせいで今日は寒いな。自宅にコーヒーメーカーがほしい今日この頃。
アマゾン見たり、通販のカタログみたり平日とは比べもんにならないぐらいのマッタリ具合。
さて、明日の調べもの、予定。