ビールの糖分

最近、缶ビールの成分表をみながら、ビール飲みすぎて太るってことはない事に気づいた。缶ビール1本の熱量は約150Kcal。コンビニのお弁当の約7分の1ぐらいかな。

おそらくなんで太るかってとビールの苦味成分とか炭酸による食欲増進作用により、ついついほかの物をたべちゃうから。だと思う。捏造情報番組も捏造健康番組みないので詳しくはわかりませんが、たぶんそんな理由で太るんでしょうね。

最近のカロリーゼロの飲料水は「なんでこれだけ甘くてカロリー無し?」と思いますがこれは胃で分解できない糖だから。

とまぁ、自宅でひとりヘベレケになりながら、最近おなか出てきたなぁと思いながらふと考えました。

で下は本文とはまったく関係ない画像、やっぱ幾何学模様はキレイ。

stellar-nova-small.jpg

modo

めっちゃツカレタ。なんとか土日休みの死守に成功!
といってもこれといった予定があるわけでもないですけど、、、土日ダラダラ仕事するよりはね。

modoを試してみました。まぁ特に使う理由も無いのですが、サイトを見てるとGIのレンダリングが速そうに見えたので。

modo-ss.jpg

結果はV-rayとかとそんなに変わらないような気がします。MacはDualG5使ってますもん、そりゃ速いわってぐらいです。ただ、Maxやなんかに比べてハイポリゴンモデルを読み込んだ時の操作がもの凄く速い。VBO(Vertex Buffer Object)とか言う技術らしい。

操作感や質感の付け方なんかはLightWaveと同じ、ショートカットもそれに近い。妙な懐かしさを覚えるソフトです。


ファイル名の変換SJISからUTF8

また、ぶっこわれました備品。3ヶ月に一度なにかが壊れ、その度にドライバもって格闘してるような気がします。

まとめから書いておきます。linuxで日本語ファイル名のコード変換は、

convmv -r -f sjis -t utf8 * --notest

です。

さて今回ぶっ壊れました商品はNAS、ネットワーク接続のハードディスクです。おそらくシステムがとんじゃったみたいです。さっそく分解してハードディスクを取り出しました。そりゃ壊れるなってぐらいのホコリがたまってます。

brokennas.jpg

システムはLinuxで動いてると思われ、ハードディスクのフォーマットはEXT3フォーマット。今から思えばそのハードディスクをWindowsマシンへつなぎEXT3へアクセスできるユーティリティで中のデータを吸い出せばよかったのかもしれません。

が、昨日(だったかな?)は、

「そりゃLinuxで扱うフォーマットなんやからLinuxから吸い出さんとダメでしょ」

って判断で適当なUbuntu LnuxのLiveCDを作ってPCを起動しハードディスクを認識したまではよかったのですが、日本語ファイルはすべて文字化けシステムはUTF8でファイル名はSJISです。どうにか変換するコマンドを探しあてたのが上記の「convmv」です。使い方のくわしくはどっかで調べてもらうとして、これで変換後LAN経由でファイルを退避させる事が出来ました。

過去のCGのデータはもとより、けっこう大事なデータも含まれていたのでドキドキでした。

バックアップは取りましょう。てか今回はそのバックアップが壊れたんですけどね。


Youtube Remixer

社内のレイアウトがえ開始、本日は途中までなのでひっくり返ってます。自宅をレイアウト替えするとインテリアの向こうからハンガーとか、小銭とか、あの時の思ひ出とかがワラワラ出てきますが、そう言った事もなく奇麗なもんです。6月末までには済ませてまた新たな感じで仕事です。といっても僕のデスク周りは全く変わりませんが、、、
手伝ってくれたKaiji君、おおきに。

さて、Google DocやSpreadsheetに続き、今度はWebで映像編集です。

Youtube Remixer

試してみたところ、メインになるムービーレイヤー、静止画orテロップレイヤー、デコレーション枠用のレイヤーの3レイヤーとトランジションorエフェクト、オーディオの編集が出来るみたいです。

youtube_remixer.jpg

映像編集ソフトを持ってる者からすればオモチャみたいな物ですが、携帯で執筆するのが巷で流行ってることからして、携帯で映像つくるのもありなんでしょうね。

さすがに他人のアップロードした映像を素材にすることは出来ませんが、パブリックドメインとして公開できる仕様も付加されればそれも可能になってきますよね。EMIがYoutube動画への楽曲提供予定の発表もあった事ですし、なかなか面白い事になってきてます。


Unofficial iPhone CM

Youtubeをみながらデモリールのアイデアさがし。
といっても、やっぱりPCの前に座ってたところで面白いことは思いつきません。

で、気になったiPhoneの非公式CM、ファンにCMを作ってもらえるってね。


iPhone New York

2001年宇宙のiPhone

んでもうひとつ悪乗りCM、→Conan -iPhone Commercial

さすがにiPoneのCMを勝手に作って会社のデモリールに載っけるのは怒られますが、、、

んー、なんかないかなぁ。

ちなみにCGのデモリールは「vfx demo reel」あたりで探します。職探し中の方の作品からCGプロダクションの作品まで幅広くみれてなかなか面白いです。