進まん!

さてんにて、
キャラクタ描いて消して。
コンテ描いて消して。

あ、先週の奥様連中また来てるやんっ。

って自分もかぁ、、、

最近この部ログ、preタグのoverflow設定がIE6でうまく機能しないことに気づきました。IEの場合pre要素の幅を指定してあげないと、バーが表示されずpre要素内の中身いっぱい横に伸びて表示されてしまうみたいです。

対処法はいろいろありますが、そろそろまた別デザインにしちゃおうかなぁとも思ってるのでpreタグは気をつけて使うようにします。真っ白なページにデザインもなにもないですが、、、


犬、キリン

歩いてすぐの犬同伴可の喫茶店で書き物、看板犬(たぶん)がものすごく無愛想なやつです。まぁワンワン吠えられても困りますが。そばからもれ聞こえるセレブに憧れる奥様連中の世間話に心の中で突っ込み入れながら、2,3時間ほど考え事したり落書きしたりしてました。旅行に行きたきゃ働けよおまえら〜。

帰りに寄った近くのセブンイレブンにてそのオーナーからしきりに「nanaco」カードを進められました。「店をよく利用してもらってるのでどうですか」といわれましたけど、カードいっぱい持ちたくないですもん。Edy,Suica,iDとそれぞれ使えるお店が違いますし、それぞれ持ってるとチャージするのも面倒なんじゃないのかなぁ。どこが便利やねん。

とりあえずパンフレットもらって「考えときます」と社交辞令を交わしておきました。次からいきにくくなります。『昨日まで友達だと思ってた人から告白されて、断っちゃって気まずくなった』状態?

しかしなんでキリンなんだ?

平和やなぁ。


火星人の幼虫

もしくは仮面ライダーの幼虫。スーパーで売ってるじゃこの中になんだかよく分からん生き物が紛れ込んでるときあるでしょ、子供の頃火星人の幼虫って呼んでました。

squidyornament-small.jpg

昨日からなんだかツいてません、家の鍵を会社にわすれるわ、取りに戻ったら財布を忘れたことに気付くわ、そのたもろもろ、、、

今日のmax9インストールは2台!のこり8台、、、もーやだ。


重心を下へ

カバンを買いました、普段リュックの中にMacBookを入れて持ち歩いているのですが、中に余裕があって歩くたびにMacBookが背中に倒れて来たり向こうへ倒れたりとものすごく歩きにくかったんです。なのでショルダーに変えました。

postmanbaggage.jpg

制作者はお一人で、全て手作りらしくかなり丈夫そうです、ポーチのオマケとともに小さな紙片にギッシリと直筆のメッセージを頂きました。かなり癒されます。まぁ相手はおっちゃんですけど。

さて、今日のメインイベントはインストール!

V-rayのUSBドングルが届いたのを機会に制作マシンのmax8をmax9へアップグレード。届いたのはずっと前の事ですが放ったらかしでした。情報も仕入れぬままだったのでサービスパックだの機能拡張だのがリリースされてて、いったいどれから入れればいいのか分かりませんでしたがなんとかなりました。Productivity Booster Extention1 Rev.3と言うサブクスリプション契約者向けの機能拡張がリリースされていますが、どうやらサービスパック2を含んでいるみたいです。なのでそれとBackburner 2007.02を入れればOKだと思います(今日現在のトコロはね)。

V-rayのインストールと、レンダーサービスの起動、これ残りのレンダーマシン16台(!)にもインストールしなきゃいけません。完全に折れてます。なんとか今日は5台、、、

spookyornament-small.jpg
本文とは何の関係もないっす

エアコンつけるべきか、まだ待つか。

社内が暑い、窓際でしかも風通しの悪い僕のデスクはなんせ暑い。今のところ窓を開けてしのいでますが、今日外へぶらっと出て外からビルを見るとどの会社も窓を開けておられません。やっぱりエアコンつけてるんでしょうか。いまから空調のきいた部屋で過ごすとまちがいなく夏バテしそうです。

さて昨日のモデルを読み込んでZBrushをいじってましたがやっぱりコツがつかめません。楽しくないです。

nandakore.jpg

マニュアルをちゃんと読んで無いせいもあるのですが、絵を描くのが苦手な僕にはどーもなじめません。たとえればIllustratorを使ってベジェを使って描くならコントロールポイントをチクチクいじりながらそれなりのものを描くことってできるじゃないですか、でもPhotoshopとかPainterで描けといわれるとなかなかうまくいかないでしょ。間違って消しゴムツールで消したとしても消しゴムのあとは残るわけです。というより消しゴムも筆の一つですもん。ZBrushはペイント系のソフトににています3D版のPainterって感じ、普段使用するポリゴンモデラーはIllustrator等のドロー系と等価かな。

昨日のモデルデータ、おいときます。objファイルとZBrushで使用する.ztlファイルが入ってます、objはサブディビジョン前のデータです。
nandakore.zip
オバQのちっちゃいヤツに似てますね、名前わすれました。