雨でした、テンションだだ下がりの一日でした。
p1000235.JPG
雨降ったらジメジメするわ、晴れたら暑いわ鉄筋コンリートの建物は最悪です。

半月も立てば梅雨の季節でしょうか、実家は木造で雨でもすごしやすく、稲光や濡れたアスファルトや庭のコケのにおいなんてのを感じる余裕が有りますが、職場は不快です。この時期からエアコン付けるのも負けた気分がしますし。

さて週末は珍しく納品です。日曜の朝から編集だなんてねぇ、編集室へ納品行って、だらだらダベってメシ喰わせてもらって、って時間がもったいないです、新幹線での移動時間の次くらい。

しかも雨降ったら、泣きです。晴れてもちょっと気分悪いですが、、、

電線、じゃまっ!
雨だったのでレタッチする元気も無しです。


宛先まちがい

びっくりミスをしでかしてしまいました。

お仕事のメールを別の企業の同姓の方に送るというミスです。メールソフトのアドレス補間機能を信用しちゃたのが原因です。別の会社の方といっても間違いメールを送った方が無関係なだけで、今回のプロジェクトに関わりのある企業様だったので事なきを得ましたが、全く無関係の同業他社の人に送ってしまえば大問題になってるところです。冷や汗もんです。

メールを本名のローマ字表記で管理されてる所が多いので、ドメイン名が違ってユーザー名が同じってアドレスはいくつかアドレス帳にあるので気をつけねば。

これを期にアドレス帳の整理をしようとも思いましたが、約500件、まずメールなんてしない偉い方から、面接をして一度っきりの学生さんまでゴチャゴチャで顔思い出しながら整理してると2日ほどかかりそう。

「山本」さん「高橋」さん多いな、、、


きゅうり?

虫やないんやからねぇ。

icecucumber.jpg

きゅうりってそんなに味があるもんじゃないと思うんですけど、インパクトだけですやん。

基本コーラにきゅうり風味なんでしょうか、なすびでもえぇやん。じゃがいもとかでも、、、どろっとしててね、それってビシソワーズにコーラ入れて食べるようなもんですか、、、まずそー。

ペプシアイスキューカンバー[suntory.co.jp]


NodeBox

1.技術的なこと考えずにデザインする。2.一発でクライアントチェック通っちゃったりする。3.墓穴掘ったと思いながら、アニメーションつける。4.ちょっと成長する。

毎度、前に倒れながら仕事してます。2,3日前の自分にグチ吐きながら、、、

nodeboxicon.pngさて、最近みつけた新しいオモチャです。

“NodeBox”,ContextFreeやProce55ingなんかと同じものですが記述はPython。最初のうちは標準出力しかしない入門書をやるより、こんなヤツで覚えた方が早く習得できそうなのでやってみようかと。

作った映像はQuickTimeで書き出し出来るようです。

しかし、アイコンがダサイな。


NodeBox


magnetosphere

迷子が趣味のヨレTにアドバイスのつもりが説教垂れてました。もう最悪。説教されるのがなによりも嫌いな自分がねぇ、ホントにもぉ。

気を取り直して、
ネット上そこかしこで紹介されている、magnetosphereというiTunes用ビジュアライザですが、入れてみてすごく気に入りました。Mac/Win版両方ありです。

magnetosphere-image11.jpg

僕が以前proce55ingで作ったStripのど派手版です。マウスに追従するのではなくて、リボンを描くパーティクルが磁石に反応して引き付けられたり、反発したりです。あと音に反応して磁場自体をゆがめているような感じです。いままでビジュアライザといえば波形がえがかれてにじんでったりなものしか観た事がないですけど、これは新鮮。

タッチパネルを使ってこういったものをやってみたいんですが。Proce55ingでやるには重すぎてどうにもならないかも。某サイトではProce55ingで作られたと紹介れていますが、残念ながらこのiTunes版はC++で書き直されています。

ただし、元ネタはProce55ingで作られてます。→flight404.com
今はblogになっちゃってますが、過去のサイトはFlashで作られた美しいもので結構よくチェックしてました。fligh404 – version7

そろそろ会社のデモリールのオープニング考えんとなぁ〜と、思いつつなかなかいいアイデアが思いつかない今日この頃。