ひたすら寝た

「春眠暁を覚えず」って言葉通り、いやその言葉を守り昨日はずーっと寝てました。土曜日いつ床に就いたのか覚えてませんが24時間超えです。

で、いま大変な事になってると言う訳ですな。普段ならせっかくの休みに寝て過ごして凹んでるトコロですが、昨日日曜日は仕事だったので「やったった」って感じです。現実逃避甚だしいっすね。朝5時過ぎ頃に目が覚めて日曜なのか月曜なのか、ん?夕方かぁ?とか、、、結局、一日未来へ一方通行のタイムトラベルしてました。

あ、土曜日の花見お疲れさまでした。次回は「じろー邸で花火大会」です。

どぉーでもええ記事やなぁ。

選挙行くの忘れてた、、、


Folding@Home

めっちゃサボってます。最近は仕事してる時以外はまったく脳ミソ動かしてない状態です。

さて、先日アップデートが配布されたPS3 システムソフトウェアVer1.60を入れてみました。でその目玉の「Folding@home」を動かしてみました。すっごい遅れて書いてるのでWebニュースでは既知なことですが、いったい何をやっているのか詳しくかかれたサイトが無いし、Folding@Home本家の説明をみてもサッパリなので自分なりに妄想しながら考えてみました。

foldingathomeps3.jpg

画面をみても分子たちがプルプル震えてるだけで、何のこっちゃよく分かりませんが。

あくまで想像ですよ、
これまでヒトゲノムプロジェクト等によってDNAの配列が分かってきました。ご存知の通り生物の設計図になる訳ですが。その前に生物の主な構成物はタンパク質です。DNAはこのタンパク質を作る為の設計図なんですよね(間にRNAが入るらしいのですがそれはさておき、、、)。でタンパク質は設計図を元に自分自身で自分を組み立てていくんです。その過程を「folding(折り畳み)」というそーな。クネクネ動きながら自身を作っていくのかどーかは分かりませんけど、百万分の一秒で完了するそうです。

で、なぜ折り畳みを知りたいのかって言うと、この折り畳みが正しく出来なかったタンパク質が原因で起こるガン等の発病のメカニズムを知るためでなんですって。もしくはタンパク質は自然が作るナノマシンとも言え、将来病気治療に役立つ人口的なナノマシンを作るためのお手本にするために役立つんだそーな。

その折り畳みを知る為にはすっごい計算回数が必要らしいです。なにをやってるのかよく分かりませんが、計算対象になるタンパク質を構成するアミノ酸の成分は分かってるので後はカタチを計算しようって所でしょうか。おそらく分子間にはたらく引力など、物理的な法則に従って計算してるんだと思います。

以上、あくまで妄想ですからね。

てな感じで、自分=タンパク質のカタマリの為に、毎日アミノサプリをポリポリ食べながらお仕事してます。魂にも効くサプリって無いでしょうかねぇ、、、


きっつ〜

ご無沙汰です。一週間ほったらかしです。
精神的に身体的にカナ〜リやばい日々を送ってます、おそらく3末まで。

昨日よりFlashコンテンツの制作に入ってますが、AS2.0、分からない事ばかりです。完全に乗り遅れてます。20日に仮の仮バーションを見せなきゃなんないし凄いテンパってます。

考えてみれば、今年入って3DCGの制作をあまりやってないよーに思います。これも鈍るんじゃないかと心配です。

最近はこんなところです。
以上、なんとか生きてます報告でした〜。