iPhone

昨日の本届きました。「初めてのPython」とか言うクセに700ページのボリューム、ちょい泣き入ってます。頭がかなりカタくなってるな。
ここ最近特にコミュニケーションが少ないってのもあるんでしょうか、仕事関係のインプットばかりで、脳ミソが柔軟に動きません。

Macworld Expo.はiPhoneですよ。Macbookが出なかったのは残念ですけど、かなりの衝撃です。日本で出るとしたらどのキャリアでしょ?
ゴテゴテと機能がついてるってのは巷の携帯とかわりないですけど。GUIにマルチタッチスクリーン、「Appleがつくるとこうなります。」ってカタチが見事です。

OSX搭載ですが、機能を絞ったものでなく全ての機能を有してるんですって。
でも、iPhoneへユーザがソフトウェアを自由にインストールすることは出来ないし、またサードパーティへも仕様を公開することはないらしい。iPodと同じくクローズドものになるみたい。

あと、Apple Computer Inc.からApple Inc.に社名変更、コンピュータだけ売ってる会社じゃないからって事らしいですが、iPhoneの全てのSync機能を活かすにはMacじゃないとダメなんじゃないのかなぁ。売りたいのはやっぱいMacって感じがしますけど。

アジアで発売されるまでまだ1年あります。Macを購入して待機ですね。

何よりもすぐ隣の建物でやってるCESがもの凄く貧弱に思えます。ディスプレイパネルの大きさ競ってる場合じゃないっすよ。


年明けからデスクの上が汚い。

大掃除したハズなんですけど散らかってます。デスクの上を雑巾がけするために上にのっかってたものをダンボール箱にまとめて、もう一度元に戻したって感じ。

では今年の初アマゾ〜ン。

CG関係の本を買うなんて何年ぶりでしょ。学生の頃以来かな。本買ったって仕事で使うテクなんて載ってませんもんね。

今年はこれ勉強します。PHPはWeb用、CGツール用にPython。ActionScriptはね、後回し。仕事があればおぼえりゃいいや。

CONCEPT DESIGN 2はアマゾンで英語版も扱ってるのが分かりました。でももう出荷したって、、、3千円も安いので英語版の方がいいかも。


108inchです。

シャープ、世界最大の108インチ液晶テレビを公開[japanese.engadget.com]

亀山vs.尼崎です。でもね次出るのは小刻みじゃなくて150inchあたりなんじゃない?
103も108もこういった展示用が適所なわけで、縦にすると人間を等身大でレイアウト出来るんですが横の状態で等身大を出すなら150inchぐらい必要になってきます。ちゅーかDLPでええやん?

小型パネルでフルHDと省電力を競ってもらいたい所ですけど、こう言うド派手なのがアピールしやすいんでしょうか。
108の液晶なんてエコからほど遠いじゃないのかなぁ。

大型パネルは応答速度がねぇ、、、

ブラウン管が一番!


CESよりMacworld

Hotmailのメールアドレスを教えた知人達より連絡が無いとの苦情電話を2日続けて受け取りました。気まぐれに年に数度しかサインインしないので毎度リセットされちゃうんです。なのでいつ受信boxはカラッポ。そんなこと言われても信用に応じて教えるメールアドレスなんて変わるもんって開き直っておきましたが。

dot Mac >> プロバイダのメアド > Gmail > 無料のメアド

って感じで。

さて、年初の行事というと「えっべさん」じゃなくってCESMacworld Expo.

ユーザとしてみればやっぱり注目はMacworldでしょ。昨年発表されたiTVもありますが、噂どまりのMacBook 12inchやタッチパネルiPod。出るんでしょうか?小型Macbookが発表されるなら、即「ポチッとな」してしまいそうです。

ちなみにCESではMicrosoftのBill Gates(今年が最後?)、MacworldはもちろんSteve Jobsのキーノートスピーチがあります。楽しみっすね。


想像離れ

Wiiのバーチャルコンソールを試してみた。

zelda.jpg

懐かしい!
ほんでもって今のゲームに見られる前置き無しでいきなりゲームが始まるこの乱暴な感じ。

グラフィックのしょぼさなんてね想像力で補ってたワケですよ。それは十人十色であってそれぞれに楽しみ方があるんです。

そんな幼少期をすごしたクリエータやデザイナが今、ゲラフィックやストーリーを押付けるゲームを作っちゃってるってのは皮肉な話です。ページを飛ばせない小説のようになっちゃったゲームにはうんざりですよね。

オペレータどまりの若いCGデザイナさん達がたくさんいるのはその為でしょうか。電子機器のブラックボックス化にともなって理系離れが進んでいるのと同じように思います。