明日23日より31日まで鬼の編集です。谷間は有ると思うんですけど、たぶん寝てます事務所で待機です。なんですか「X’mas」って?
最近冒頭が仕事の話で始まっちゃってますけど、今年は元気です。去年はホントに死んでましたもん。
今年中にもう一個ぐらい仕事以外に何ぞ作りたいなぁと考え中、でも壁紙ってのもねぇ。
さて、何しよっか。
知り合いも居らんのに帰ってもしゃーないんですが、元旦ぐらいは実家にも顔出さんとね。
明日23日より31日まで鬼の編集です。谷間は有ると思うんですけど、たぶん寝てます事務所で待機です。なんですか「X’mas」って?
最近冒頭が仕事の話で始まっちゃってますけど、今年は元気です。去年はホントに死んでましたもん。
今年中にもう一個ぐらい仕事以外に何ぞ作りたいなぁと考え中、でも壁紙ってのもねぇ。
さて、何しよっか。
知り合いも居らんのに帰ってもしゃーないんですが、元旦ぐらいは実家にも顔出さんとね。
出社時、会社近くの保育園のまわりで父兄の人たちが「良いお年を」って挨拶をしてた。最近では保険勧誘の人もそう言って出て行く。
残すところ10日余、どうすれば「良いお年」で一年を結べるんでしょう?今年なんかいい事あった?もちろん仕事以外で。
今日はShockwave3Dの案件が転がり込んで来た。なんですわ次はDirectorですわ。
ここ5年ぐらいさわった事無いです。ちゅーか会社に無いんですけど、、、
ここ最近ほとんど耳にしなくなったDirectorですけどAdobeのサイトでMX2004ってバーションを取り扱ってるのを確認。バージョン名からして長らくアップデートされてないみたいですけど。取りあえずはまだ購入できるんだ。
ってことで、「出来ますけど。」って匂わせておいた。
スゴい適当ですけど、まぁマニュアル見たらなんとかなるんですって。
こと自分がする仕事に関しては「出来る?」と聞かれて「出来ない」って答えられません。
例えそれがCGデザイナーの範疇じゃない仕事であってもね。逆に萌えます、いや燃えます。
弊社の辞書に「不可能」って文字は無いっすよね。ねぇ?
ゆーか辞書が無いです。
「やった事無いのに、、、」
忙しい中に限って最近そんな仕事多すぎ。
お次はFlashムービーで見られるLoading画面の制作。
ざっと調べた限りでは、おそらく下のような感じでムービーを停止してローディング画面のシンボルをループしておけばいけるんだろう。
onClipEvent (enterFrame) { if (100 == Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100)) { _root.gotoAndPlay("mainAnim"); }
実験もなにもしてないので適当です、そんな暇無いっす、でも多分これでOK。
AS2.0ならどうするんやったっけ?最近は勉強して、出来ると分かったら即忘れるようになって来ました。頭の中に余計なもん置いておく余裕が無いんでしょうな。
グーグルで調べるより前に過去の記事に有りました。
→Flash8 Event handling
ココからは妄想ですけど、いや上のActionScriptも動くか分からないので全部妄想ですけど。おそらく、swfファイルを全て読み込んだかどうかを監視するクラスがあるんですよ。そいつにイベントリスナーを登録してやれば行けるはず。
ちゅーことで最近多いお仕事メモでした。
週末は死ぬかと思いました。AfterEffectsを編集目的に使うもんじゃ有りません!でもコレ未だ仮編な段階なんやね〜。
フルHD素材制作はどうもPCのの性能が追いつけてない。その点smokeやinfernoは軽々ですな。レンダリングはボチボチ遅いですけど。そもそもお値段が違います。
さて、Terragen 2のTechnology Previewがリリースされてます。
→Terragen 2のTechnology Preview – Download
UIはガラッとかわりノードをつなげてシーングラフを構築していく作り方になってます。Grobal Illuminationも扱えるようになりました。その分、前バージョンよりメチャメチャ遅くなった。ほらやっぱりPCが追いつけてない、、、
プレビューバージョンなのでごっついバギーです。Mac版は特に使いもんになりません。Windows版がかろうじて動きますけど、たまにセーブしたファイルが壊れたりします。あと、押したら必ず落ちる自爆ボタンがいくつか、、、
いい絵が出来るまでどれだけ落ちるんやろ。
データ自体はXMLで保存されるので仕様が公開されたらスクリプト書けば他の3Dソフトとの連携も出来るかな。
今週誕生日やったちゅうことで会社の人たちからケーキもらいました。おおきに!
(しつこく書いたからやろう>俺)
さて後はズバッと読み飛ばして下さい。仕事のメモです。
「formatは、”10f7.2″」と言う記述に関しての調べもの。
FORTRANってプログラム言語で値を出力する時に指定するフォーマットらしい。正確には編集記述子と呼ぶ。
エクセルでもセル内の数値の書式設定に
%%%.%%
なんて感じで指定するオプションがついてるがそれと同じ。上では整数部を3ケタ、小数点部を2ケタにフォーマットするってこと。
Fw.d形編集記述子は実数型のデータを編集し。編集記述子がf6.2の場合。出力の文字数は6(w)、小数点以下2桁(d)に丸められる。出力に限って言うと
値が12.3なら出力は”_12.30″(アンダースコアはスペース)
値が-34.286なら出力は”-34.29″
先頭の10は出力の数が10になれば改行を入れるってこと。
以上はGoogleでfortran format文を調べたメモでした。
専門用語を言われましてもねぇ。まぁ謎解き感覚で面白いけど。