更新完了

多少てこずりましたがブログ用のサーバが新しくなりました。先日実験した通りPHPやMySQL,WordPressのバージョンもあげました。OSはUbuntu 8.04.1 server版です、2013年までサポートされますし、ハード的な故障が無い限りこれでまたしばらく面倒な事はないかな。

テーマを構成するファイルのいくつかにEUC-JPなものが残っているので文字化けがあるかもしれません。そのうち修正します。

さて今日、社外の人以外でブログを見ていただいている方にお会いしました。かなり恥ずかしいです。しかも同期で同業ですからなおさらです。

まじめに書かんとアカンなぁと。


WordPressの引越し

新iPodシリーズが発表になりましたね。touchにスピーカーがついたってのが気になるぐらいなので、僕は見送りです。

さて、WordPressのバージョンが古くなる一方です。踏みとどまっていたのは現行のmySQLのバージョンがUTF-8を扱えないことが一番の原因です。

というわけで、ようやく重い腰をあげ、

*mySQLを4.0.xxから5.0.xxへ、データベースはEUC-JPからUTF-8
*phpを4.3.xxから5.2.xへ
*WordPressを2.0.11から2.6.1へ
*ついでにサーバPCも新調。

を、いっぺんにやってみようの巻です。
とは言え、いきなりやると悲惨な結果をまねきかねないので、今回は仮想マシンを新調するサーバと見立てて、お引越しシミュレーションです。

結果から言うとなんとかうまく言ったのが下のスクリーンショットです。あとは新しいPCを買ってくるだけです。これが一番面倒くさい!

wp26_small.jpg

以下、手順のメモ。荒業ですので絶対まねしないでください!
続きを読む “WordPressの引越し”


Relay

iPod touchのヘッドフォンジャックの接触が悪くなってしまいました。この際iPhoneにしちゃおっかなとも思いましたがソフトバンクのプランの内容がさっぱ〜りわかりません。

さて、Web経由でCG素材のチェックをしてもらうためのページを作るためAjaxなファイルマネージャ「Relay」を実験的にLAN内にあるサーバへ入れてみました。

relay-ss.jpg

ACL機能つきなので便利なのですが、アップロード直後の画像ファイルのサムネイル作成にかなり負荷がかかんです。30MB近いPSDファイルをアップロードしたりしてテストしているせいもあるのですが、いざ知らない者が使い始めると何しでかすやらわかりませんしねぇ。GhostscriptやImageMagikへのパスを張らずに使うほうがいいですね。

日本語名ファイルや日本語名フォルダの作成もできるのですが、sshでアクセスして見ると文字化けしてます。使いやすいのはいいんですけど、メンテナンス性がイマイチかな。mysqlも必要になってきますし。

ソースがすっきりしてるので大改造して使うってのもありかも知れません。


Deki Wiki

(08/03/31:誤字をたくさん修正)

『いつまでも、あると思うな、俺と金。』
えー、一句パクったところで今日の話題。ほんと疲れてんだよ。

社内はプロジェクトの管理やCGのTipsの公開にPukiWikiを使用しています、もう5年ほど前から使っていることもあり、ページのレイアウトが複雑になってます。先日Wikiサーバを復活させた所ですが、これを期に新しいWikiエンジンにして、旧wikiの記事も必要なものを改訂しながら移していきたいところ。

Wikiエンジンの選定にさいして、そのほとんどがオープンソースで作られていることから、開発の持続性が気になるところです。ウィキペディアで使用されているmediawikiは一番無難なところですが、まずは今回別のwikiを試してみました。「MindTouch Deki Wiki」です。

dekiwiki-ss.jpg

セットアップに必要なものと言えば、VMware PlayerとDekiWiki一式が入ったDebianベースのVMイメージのみ、手軽です。
続きを読む “Deki Wiki”


Get Flickr RSS

先日調べていたHackety Hackの習作です。Flickrから画像を引っ張ってきます。ネコ(cat)です。

getflickrpic.jpg

ってな感じで、FlickrのRSSフィードを読み込んでjpegのみ取り出して表示させます。
下は自然(nature)。

getflickrpics-nature.jpg

コードは以下。バージョンは0.51で動作確認済み。

#get flickr pictures
kindOfPic = ask("What kind of Pictures. Do you want?")
url = "http://api.flickr.com/services/feeds/photos_public.gne?format=rss2&tags="
Web.popup do
  Web.fetch(url + kindOfPic,:as => Web::Feed).items.each do |item|
    puts(Picture(item.description[/[^"]+.jpg/]))
  end
end

実行すると、「What kind of Pictures. Do you want?」と聞いてくるので英語で適当な名詞を入れます。「熊(bear)」と入力すると毛むくじゃらのオッサンの写真が出て来てビックリです。確かに熊みたいですが、、、

たった数行でおもしろいことが出来ますね、ちなみに言語はRuby。

また、Hackety Hackに添付されているLesson 2B「MeFi」というMetafilterから内容が200文字以下の記事を取り出すサンプルですが、結構な間違いがあって動きません。正しくは、

# Read the Metafilter feed.
feed = Web.fetch("http://xml.metafilter.com/rss.xml", :as => Web::Feed)
feed.items.reject! do |item|
  item.description.length > 200
end
puts(feed)

フィードの取り方からカッコの付け方まで複数箇所間違ってますが前のバージョンでの文法なのかな?