巣ごもりで変化の無い週末にちょっと嬉しい出来事。

巣ごもりで変化の無い週末にちょっと嬉しい出来事。
非公式ファームウェアが公開されてたのでインストールしてみた。
オリジナルと比べて、GND-SN-PRO、GND-SW、GND-PUと隠されていたTRX-S2といったシンセシスタイプが増えてます。ダウンロードは以下。通常のファームウェアアップデートと同じ手順です。
Machinedrum SPS1-UW X.04 Released [ Unofficial ][elektronauts.com]
初代Machinedrumから20年、2010年にリリースされた+Driveバージョンでさえサポートは既に打ち切られていますが息が長いですね。それにしてもファームウェアをカスタムできるって凄いな。
もういっこWikiエンジン、Dokuwikiです。Apache2+PHPだけでメンテナンスもしやすそう。
前回のGrowiのインストールと同じく今回もUbuntu Server 20.04.2 LTSへのインストール。まずはapache2とphp7のインストールです。
続きを読む “Dokuwiki”WikiエンジンのGrowiをインストールしてみる。Docker Composeで配布されているため、いままで見て見ぬふりしていましたが(fork元のCrowiは試用済み)。重い腰を上げる!Javascriptのスキルも上がってきたし!
ひとまずVirtualBox上のUbuntu Server 20.04.2 LTSへインストールしてみました。Dockerのインストールからです。Dockerの「ド」の字も知らんヤツが書いてますので、あまり参考にはなりません。
続きを読む “Growi”VirtualBoxをインストールしてサーバソフトのテストをしようとしましたが、ゲストOSのネットワーク割り当てに迷う…。
デフォルトは「NAT」に設定されます。ゲストOSからホストOSに接続できますが、逆のホストOS→ゲストOSはできません。割り当てを「ブリッジアダプター」にすれば手っ取り早いのですがホストのIPアドレスに加えてゲストのIPアドレスが一つ増えます。「ホストオンリー」はホストOS→ゲストOSはできるものの、他のPC→ゲストOSが出来ません。
どこでも紹介されてますのでいまさらですが、仮想化ソフトなんてたまにしか触らないし、よく忘れてハマるのでね、以下解決法。
続きを読む “VirtualBox: NAT + Port Forwarding”