Cornuライブラリ(NodeBox)

会社の備品を家電量販店で購入しているとナントカポイントがあっという間にたまります。使い道なのですが、なぜかうちはゲームソフトを購入するのが慣例になっているみたいです。個人でつまんないゲーム買って失敗したとか、クリアできればおしまいなら会社のお金(なのか?経理上どういう扱い?)で買った方がいいだろうけど。

p1000916.jpg

僕の許可が必要らしい。ならルパンDVDボックスとか買いません?古畑DVDボックスとか?

さて、Pythonの勉強に使っているNodeBoxですが、Crounuライブラリが気に入りました。標準のdrawpath()とちがいクセがあって、文字列を描く場合はちょっとコツがいるようですが。

cornu3.jpg

「cornu」とは動物の角のような形の事を言うらしいです。

def typoA():
    cornu = ximport("cornu")
    push()
    transform(CORNER)
    translate(20, 250)
    scale(0.2)
    font("Arial", 0.6)
    points = []
    for i in range(2):
        offset = 0.1
        for t in txt:
            path = textpath(t, 0, 0)
            for pt in path:
                if pt.cmd == LINETO or pt.cmd == CURVETO:
                    points.append((pt.x + offset, pt.y))
                    if random() > 0.8:
                        points.append((pt.x+random(-0.05,0.05)+ offset, 
                                       pt.y+random(-0.05,0.05)))
            strokewidth(2)
            nofill()
            stroke(1)
            offset += 0.3
            #offset += textmetrics(t)[0]
            cornu.drawpath(points)
    pop()

modo マルチコアでレンダリング

明日あさってと休めると思ってたのにぃ〜。
のにぃ〜。

さて、印刷物用に初めてお仕事に投入してみたmodo301ですが、さすがにA3 350dpiは重かったです。まぁグローバルイルミネーションにサブサーフェーススキャッタリングも使っていたので当たり前です。

pref-thread.jpg

ただ、レンダリングスレッドがAutomaticになっているのを目一杯の16Threadに引き上げると所要時間30時間とでていたものが1時間でできました。レンダリング対象にもよりますし、スレッドxバケット用のメモリも必要になってくると思うのでケースバイケースですが、マルチコアのCPUを使用している場合はスレッド数をあげると早くなるときもあるかも。

16thread.jpg
16コアのPCを使っている気分、、、

ニューヨーク東8番街の奇跡

やっと届いた!

中学生ぐらいのころテレビで放送されてて、めちゃめちゃ感動して大人になってもう一回観たいと思って探してました、近年になって何度か再生産されていたみたいなんですけど、タイミングを逃して手に入れられてなかっんです。

p1000915.jpg

週末引きこもってじっくり観る予定。感想は後ほど。


締切前に壊れる

誕生日でした。ごちそうさまでした!

p1000914.jpg

そんな僕を祝うかのようにRAID5構成のネットワークドライブがピーピー鳴りました。4つのドライブ中1つがクラッシュしたみたい。

明日夜チェックを前にびしびしネットワークレンダリングしたかったのに、修復は5,6時間かかる予定、、、まさかデグレードモードで動いているところへ書き込みなんてしたくないですし。

お仕事の谷間にタイミングよく壊れて修理ってのが今までの慣習だったような気がしますが、夏始まり以降谷間ないですから、仕事しながらメンテナンスです。ってゆうか修復に後6時間もかかるので帰宅して無理矢理仮眠とってました。
つまり今日は夜勤シフト、、、

p1000913.jpg

ハガキの天地

会社の年賀状のデザインの調整をまかされて入稿完了。あとは大掃除をやれば今年もおわり。

、なわけはないです。

さて入稿後に印刷屋さんから連絡をもらい指摘を受けたのですが、表面(宛名を書く面)を縦レイアウトにし、裏面を横レイアウトにする場合、裏面の天は右側に来るのが当たり前なそーです。

去年の表面は白紙で今年から料金別納表示を加えたので僕の無知が発覚した次第。

hagaki.jpg
来年、間違えないように正しい見本

??、なんでなんすか?教えてください!

ちなみに見本は去年のデザイン。僕の作った壁紙でも貼付けておこうかと思いましたが、天地左右どっちでもええやんてデザインばかりなので、、、

忙しい時期の出力屋さんに180度回転してもらう手間をとらせちゃいました。