関西2府1県もようやく緊急事態宣言解除ですね。ワクチンや治療薬が出来るまで、まだまだ今まで通りの生活は戻りませんが。調子こく奴出てくるんやろな~。
さて、AR Quick Lookの検証、っていうか変換手順のお勉強をおくればせながら(遅っ)。
Reality ConverterをインストールするにはmacOS Catalinaが必要って事(もちろんDeveloperアカウントも)でOSのアップグレード、ダウンロードも含めて3時間ほどかかりました。自宅でダウンロードすれば早いかと思ったら、コロナ禍のこのご時世、どこでもネット回線は大混雑ですね。Amazonビデオでも見ながら待とうにも低ビットレートで見れたもんじゃありません、みな寝ろよ、深夜1時やでっ。

適当なモデルをBlenderで用意して、書き出しをobj + mtlで試してみましたが残念ながらマテリアルカラーをReality Converterで読み込めず。Blenderにusd書き出しがありますが読み込むと今度はY-upシーンじゃないからダメというエラーが出ます。
fbxで書き出して読み込むと今度は、fbx python bindingsが無いってエラー。

Autodesk FBX Software Developer Kitより以下2つのパッケージをダウンロードしてインストールです。
- FBX Python SDK: fbx202001_fbxpythonsdk_mac.pkg.tgz
- FBX Python Bindings: fbx202001_fbxpythonbindings_mac.pkg.tgz
後はReality ConverterからAirdrop経由でiPhoneにコピーすればOK。
SafariでもQuick Lookが出来るのは良しとして、さらにJavaScriptでもうちょっとインタラクティブなコンテンツが作れればいいのに。
「もっと簡単にARを」ってお客さんにいわれて、次は「ボタンとかつけられない?」ってなりますやん?