つくづく自分はアホな声しとんなあと。
テスト
ストラップ
出来上がってきましたストラップ。

発送メールでも納品時のメッセージにも、納品が遅れた事に対しての謝罪が添えてありましたが、そんなん全然気にしない!ええ感じです。
次は何作ってもらおーかと。
ネックストラップもええ感じです。
そんな西陣織は明治時代からディジタルデータ!
織機からバベッジ機関、そしてコンピュータへとこの歴史は面白い。
ナニカのイレモノ
掃除してたらクローゼットから梱包されたままのアルミケースが出てきた!

開けてみると何かのためのケースみたいなんですが、一体何が入るんでしょう?ちゅーかこんなもん購入した覚えが無い。
その何かのおまけでついてきたんでしょうね。
で、ナンだよ!?
noteslate
同じもので「ブギーボード」がありますが、データを保存できません、一部を修正する消しゴムもついてません。使ったこと無いので使い心地は分かりませんが。
noteslateは、消しゴム付、SDカード保存、WiFiと、これで定価99ドル?いいかも、「noteslate」。

iPadでも「Adobe Ideas」を使ってメモ取ったりしますが、マルチタッチUIなおかげで普通に書くことができないのが難点。
ところで、「小指の側面から手首にかけて」の部分に名称ってあるの?ほら、作文するとき鉛筆の黒鉛で真っ黒になるところ、、、iPadはそこを画面におくと反応しちゃうから書きにくいんですよねえ。
ハイテク
レーザー距離計。これで撮影立ち会い時、アシスタントさんに端っこ持ってもらってピロピロとメジャーのばす必要がなくなります。最近はあまり機会が無いですけど。
チルトセンサー付きのは高かったので我慢。

監督さんの後頭部へ向けてスナイパーごっこも出来ます。嘘です、やりません。