見積りの修正ばかりしてるよーな気がします。ひとつの案件を10枚くらい書き直しました、その間に締め切りは刻々と迫ってきてますけど大丈夫なんでしょうか、、、。メインのお仕事もシナリオがフィックスされておらず。どーやら年末は久しぶりに会社のそこかしこが修羅場になる予定です。去年もそーでしたっけ。

さむいっすね。
見積りの修正ばかりしてるよーな気がします。ひとつの案件を10枚くらい書き直しました、その間に締め切りは刻々と迫ってきてますけど大丈夫なんでしょうか、、、。メインのお仕事もシナリオがフィックスされておらず。どーやら年末は久しぶりに会社のそこかしこが修羅場になる予定です。去年もそーでしたっけ。
さむいっすね。
ものすっごく気になってます。レンズ付で36まんえ~ん!
これで動画素材撮りたいなぁ。
サンプル動画を観て「保険でも解約すれば?」って悪魔がささやきました、ちらっとね。ホントにちらっと、、、
まぁそんなことせずとも買っちゃえばいいわけですけど。金融危機だ、保険会社は破たんだ、年金はどーだ、なんてニュースをここんとこ毎日のように見てるとね「先行きの分からんもんにお金託すよりもねぇ」ってちらっと思ったわけです。いやだからホントに冗談ですって。
ま、実物見て考えます。レンズ一個でサンプルのようなものが撮れるわけ無いですし。
一番気になるのがHDMIの出力。これって撮影中ずっと動画が出力されてるんでしょうか?SDIに変換すればバンバン録画できたりして?
ぼーっとしてます。タイトルを考える気もなし。1523記事も書いたのかぁと思いましたがアップロードしたファイルにもナンバリングするらしく実際にはそんなにありません、905記事です。それにしてもよく書いてますよね。
さて、最近あまり有名サイトの記事を引用することはありませんが、すごく気になったので紹介。GIGAZINEさんの記事より、ニュージーランドのワイトモ洞窟という所らしいです。ツチボタルと呼ばれる「ハエの幼虫」が捕食のためにたらす蜘蛛の糸のようなもの。
「ラピュタ」にこんなシーンありましたよね。あっちは「石」でこっちは「虫」ですが。
糸をたらしていく映像がなんともエイリアンちっくです。
→Interessing Glow Worms Caves[youtube.com]
そんな神秘的な昆虫の生態つながりでこちらはナメクジのエッチ
→Slug Sex[youtube.com]
カシオのEXILIM PRO EX-F1、最高1,200fpsでムービーを撮影できるらしいですね。ただし336×96と小さくて、なんだか横長のサイズですが。実用的なところで言えば1080/60pもいけるみたい。デジカメなんだかビデオカメラなんだかよく分かりませんが、よくTVで観るハイスピード映像に近い物を撮れちゃうのは魅力的。すぐ飽きちゃうんでしょうけけど意味も無く欲しい。オープンプライズで13万程度ですって、、、おもちゃにするには高い。
ちなみにミルククラウンとか、割れる風船とか、弾丸とか、YouTubeでも観れます→slow motion[youtube.com]
試写後のチェックバック待ち、明日は朝からその打ち合わせ、明日は日曜やって。
さて、「Hugin Panorama Creator」というソフトで写真をつなげてみました。パノラマクリエータと言っても社内を数歩、歩きながらバシャバシャ撮ったのでパノラマになるはずありません。20枚ほど撮ってつなげてみましたがこんなんなりました。
隣り合う画像同士の一致する部分を指定するだけなので簡単です。最近のデジカメは高解像度なのでリサイズはしておいたほうがよいかも。
屋外でやってみたいですね。